1年生 発育測定 1月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、3度目の発育測定です。

 保健指導では、「けがのてあて」について教えていただきました。
 けがを治すのは「しぜんちゆりょく」それぞれの身体を守る力が大切ですよ。というお話でした。しぜんちゆりょくをつよくするために、
  〇早寝 早起き 朝ごはん
  〇バランスのいいご飯 
  〇わらう 
  〇運動 などが大切ですよ、
 また、すりきずをしたときには水で洗い流してきましょう、と教えていただきました。

みんなであそぼうプロジェクト(黄チーム) 1月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなであそぼうプロジェクト」3日目は黄色チームです。

 チームごとの鬼ごっこに似たゲームです。タッチをついたときに名前を呼びます。ゲームが終わった後に1年生が「リーダーに名前読んでもらった」と喜びながら教室へ帰っていました。

みんなであそぼうプロジェクト(青チーム) 1月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の15分休みは、たてわり班、青チームの「みんなであそうぼうプロジェクト」の時間でした。

 今日も「ブルダッシュ」で、楽しみました。班のメンバーの名前、しっかり覚えられたかな?

2年生 発育測定「正しいしせい」 1月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定の前に保健指導の時間を設けています。

 2年生は、「正しいしせい」について話を聞きました。教室での姿勢、いつも、どんなのかな? 姿勢がよくなると、字がきれいになったり、走るのが早くなったり、背も伸びるんだそうです。
 「ぐー、ぺた、ぴん」で、まっすぐな背骨と、支える筋肉を身につけましょう!というお話でした。机とお腹の間の「ぐー!」 背筋をまっすぐ「ピン!」 足の裏を床に「ぺた!」 ご家庭でも声掛けお願いします。

児童朝会 1月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週初めの朝は、児童朝会です。

 まず初めに、「大阪市小学校児童絵画・版画展」の二人の表彰がありました。
 今朝の校長先生のお話は、「阪神淡路大震災について」でした。もしもの時の避難場所について、お家の人と話をしておきましょうという宿題が出ました。
 
 代表委員会からは、今日と明日の「みんなとあそぼうプロジェクト」の案内がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 6年卒業遠足予備
2/5 読み聞かせ 代表委員会 ベルマーク回収
2/6 委員会 SC
2/7 全校13:30下校 C-NET