5年 出前授業「なわとび」 2月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 色々な跳び方を教えていただき、少し苦戦しながらも、一生懸命に挑戦していました。 はじめは寒がっていましたが、運動後は体が温まったようです。 4年 理科「水の温まり方」1月31日(金)
今回は水の温まり方について調べました。前回の金属と同じように、熱したところから順に温まると予想した人が多く、いざ、実験をしてみると、上の方からピンク色に変わっていき、驚きの声が上がりました。
次に試験管の上の方を温めてみると、なかなか下の方までは温まらず、予想とは反する結果になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数科「小数」 1月31日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図や数直線を使ったり、分数の考え方を使ったりしながら、小数のしくみや小数のたし算のしかたを説明しました。上手に図がかけるようになってきました。 6年 出前授業「 薬の教室」 1月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 薬には錠剤やカプセルなどさまざまな種類があり、正しい飲み方が大切だということを学びました。適切な飲み物や水の量を守ることで薬の効果を発揮し、副作用を防ぐことができると分かりました。また、薬物の乱用が心身に深刻な影響を及ぼすため、正しい知識を身につけることが重要です。 今回学んだことを生かし、薬を正しく使うよう心がけたいです。 5年 体育科「持久走」 1月30日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 走る距離や、走り続ける時間を少しずつ延ばし、体力作りに取り組んでいます。 冷たい風が吹くと思わず体が縮こまるような寒い日でしたが、走り終えた5年生は顔を真っ赤にしていました。 |
|