かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

2年 出前授業「サッカー」 1月29日(水)

今日は出前授業でサッカーをしました。

足でボールをあつかう練習をたくさんしました。二人組になって、簡単なゲームもしました。
最後にチームでミニゲームをしました。

みんなのボールを追いかけていく姿がたくましかったです。

1時間の中でいろんな動きや遊びがあり「楽しかった!」と大満足でした。
体育の学習にも取り入れて練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育科「ティーボール」 1月27日(月)

 1月は野球やソフトボールに似たティーボールの学習をしました。初めはなかなか打てなかった子も回数を重ねるごとに上手に打てることも増えてきました。
 どこに投げたらいいのか、いつ走ったらいいのかなどのルールが難しかったのですが、知っている子が中心になり、友達に教えてあげる姿がたくさんみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会 1月28日(火)

画像1 画像1
 今週は、城北小学校の学校給食週間です。
 健康委員会では、給食調理員さんへのインタビュー動画を作成したり、感謝の気持ちをお手紙にしてプレゼントしたりといった活動をしました。

 動画は、給食時間に各学級で見てもらっています。どんな内容なのか、ぜひお子様に聞いてみてください。

図書委員会 1月28日(火)

画像1 画像1
 今日は1年1組さんを招いての絵本の読み聞かせです。
 「ちびっこゴリラ、ほんとうにほんとう?」というたくさんのサルが出てくるお話でした。次々と出てくるサルの名前に、1年生は楽しそうにお話を聞いていました。

1年 むかしあそび交流会 1月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方におこしいただき、むかしあそび交流会を実施しました。今回は、メンコ、こま、ビー玉、お手玉、紙ひこうき、あやとりの6つの遊びを教えていただきました。はじめてする遊びもあり、子どもたちはとても楽しく活動していました。
遊びを教えてくださったお礼に、一年生から城北小学校の校歌のプレゼントをしました。
お土産に、地域の方からプレゼントしていただいた遊び道具を持ち帰っています。また、ご家庭でもお話を聞いていただければと思います。ビー玉を持ち帰っていますので、小さなお子様のいるご家庭は十分に気をつけてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 特別校時
チョソン友の会
2/14 学習参観・懇談会
5限後下校(全学年)
2/17 音楽鑑賞会(大阪教育大学吹奏楽部)
2/18 児童集会
新一年生交流会5年
クラブ活動
クラブ見学
クラブ展示(〜25日(火)まで)
2/19 臨時児童集会(クラブ発表)

よくわかる城北小学校

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校安心ルール