2月10日(月) 5年算数「円柱の展開図をかこう」
5年生の算数は少人数で学習しています。
「これは円柱ですね。では、開いていくよ。」と教員が端末を動かすと、ゆっくりと円柱が展開していく動画が流れます。 子どもたちは、それを見ながら、側面の横の長さが展開図のどこと同じ長さなのか、友だちと考えたことを見せ合うなどしながら、一生懸命考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(木) スマイル班でのゲーム集会
今日のゲーム集会でも、6年生が、リーダー、副リーダーとしての役割をがんばる姿が見られました。
メンバーを整列させるなど、優しく低学年のお世話をしてくれたり、抱きついてくる1年生笑顔で話をしたりする姿は、頼もしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火) 自主学習ノートを紹介します
冬休みの間に、自主学習にたくさんの児童が取り組みました。
そのうち、今回は3年生のノートを紹介します。 「きっちりメニュー」として、国語や算数を中心に、計算ドリル漢字ドリル、市販のドリルなどを活用して、復習に取り組んでいます。 「チャレンジメニュー」として、興味のあることを調べたり日記を書いたりしています。 色ペンで大切なところを強調したり、イラストなどを入れたりしながら、見やすくて楽しいノートになっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火) 節分献立
少し遅いですが、今日の給食は「節分献立」でした。
いわしのしょうがじょうゆかけと含め煮、いり大豆出ました。 みんなに福がたくさんありますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月) 昨日は節分
給食室前の給食の見本ケースに、節分の飾りが置かれていました。豆に恵方巻き。とてもよくできていて、子どもたちも大喜び。
給食委員会の人も、鬼の角をつけて、みんなを迎えてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |