児童集会「三択クイズ」 1月16日(木)プロジェクターを使って、大きく問題を映し、班で答えを考えました。お節料理の黒豆やエビの由来や年越しそばについてなどお正月の身近な題材からの質問について、6年生が中心になって意見をまとめていました。 読書タイム 1月15日(水)さすが、高学年。静かな音楽が流れる中、皆、集中して読書に取り組んでいました。 1年生 発育測定 1月15日(水)保健指導では、「けがのてあて」について教えていただきました。 けがを治すのは「しぜんちゆりょく」それぞれの身体を守る力が大切ですよ。というお話でした。しぜんちゆりょくをつよくするために、 〇早寝 早起き 朝ごはん 〇バランスのいいご飯 〇わらう 〇運動 などが大切ですよ、 また、すりきずをしたときには水で洗い流してきましょう、と教えていただきました。 みんなであそぼうプロジェクト(黄チーム) 1月15日(水)チームごとの鬼ごっこに似たゲームです。タッチをついたときに名前を呼びます。ゲームが終わった後に1年生が「リーダーに名前読んでもらった」と喜びながら教室へ帰っていました。 みんなであそぼうプロジェクト(青チーム) 1月14日(火)今日も「ブルダッシュ」で、楽しみました。班のメンバーの名前、しっかり覚えられたかな? |
|