かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

3年 算数科「三角形」 1月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の算数科では、「三角形」の単元に入りました。
 導入として、色ごとに長さの違う棒を3本組み合わせて三角形を作り、辺の長さに目をつけてなかま分けをしました。
 いろいろな形ができましたが、三本とも辺の長さが同じ三角形は正三角形、2本同じ場合は二等辺三角形、全部ばらばらはただの三角形と3種類にわけることができました。

5年 家庭科「暖かい住まい方」 1月10日(金)

 教室の窓側と、中央付近、5年1組前の廊下と5年2組前の廊下の4ヶ所の温度・湿度・明るさを調べました。

 照度計の使い方を聞き、グループに分かれて計測開始です。

 普段の感覚で、ある程度予想を立てていたようですが、思っているよりも差があって、驚いている様子でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作科「玉転がしゲーム」 1月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では、12月から玉転がしゲームを制作しています。
 今は台に鉛筆で下絵を描き、絵の具で色を塗っています。玉が入る得点ゾーンも工夫して描いています。
 早く台に色を塗り終わった児童は、周りの棒にもきれいな色を塗り始めました。
 次はニスを塗る予定です。完成が楽しみです。

2年 算数科「九九の表」 1月9日(木)

画像1 画像1
 3学期はじめの算数の学習は、九九の表です。2学期に一生懸命覚えた九九を使って、表を埋めていきます。
 9×9=81まで全部書き入れる時間を計りました。何分かかったでしょうか?お子様に聞いてみてください。

6年 学級の様子 1月8日(水)

画像1 画像1
 始業式の提出物をさっと出し、冬休みの思い出スピーチをしたり、3学期の予定を聞いたりしていました。
 卒業式まで、学校にくるのはあと46日だそうです。教室のカウントダウンカレンダーには、児童一人一人のメッセージが書かれていました。

 城北小学校で過ごす最後の学期です。中学校へ向けて、しっかり準備をしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 児童集会(祝う会リハーサル)
クラブ活動(最終)
まちかど号
2/27 特別校時
チョソン友の会(最終)
2/28 卒業を祝う会

よくわかる城北小学校

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校安心ルール