作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

2月5日の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉のオイスターソース焼き
豚肉に下味を付けてから、ピーマンと合わせ、オーブンで蒸し焼きにしています。ピーマンが苦手な子どもたちも食べやすかったようです。
●中華スープ
●ツナとチンゲンサイの炒め物
●黒糖パン   ●牛乳

5年生 オンライン学習

画像1 画像1
学級休業中、リモートでオンライン学習をしています。
いつもと違った学習スタイルもいいですね!

2月4日の給食の献立

画像1 画像1
●ハヤシライス
ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースなどを使って味付けしています。毎回、大好評の献立で、今日も教室の中では、おかわりの長い列ができていました。
●キャベツのひじきドレッシング
ひじきを使ったドレッシングは、一見、食べにくく人気がない様に思われがちですが、実は子どもたちに大好評の献立です。今日も食缶が空っぽになって返却されました。
●ミニフィッシュ
●ごはん  ●牛乳

4年 フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、4年生がフッ化物洗口を行いました。主に「かむことの大切さ・フッ化物」について学習をしました。そのほかにも、「むし歯の原因・歯みがき・歯の大切さ」についても学び、歯の健康について、たくさんのことを学習する機会となりました。

これからも、歯の健康やかむ回数を意識して生活してほしいです。

2月3日の給食の献立

画像1 画像1
●くじらの竜田揚げ
日本では昔から「くじら」を使った様々な料理が食べられてきました。食文化について学ぶことができる献立でした。
●豚肉とじゃがいもの煮物
●白花豆の煮物
白花豆には、鉄や食物繊維が多く含まれています。程よい甘味があり、ふっくらと柔らかく調理されていました。
●ごはん  ●牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/11 C-NET SC 合同巡視
3/12 安全衛生委員会
3/13 卒業式予行
3/14 しょっきピカピカの日 給食運営委員会・自主管理

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

お知らせ

生活指導

図書館だより

給食だより

保健だより

こんだてひょう