2月21日(金) 4年国語研究授業
「世界一美しいぼくの村」を題材に、研究授業がありました。
「物語の終わり方について、考えたことを文章に書こう」が学習のテーマです。 子どもたちは主人公の気持ちを考えたり、学習のはじめに書いた自分の感想と比べたりしながら文にまとめ、考えを友だちと交流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木) 貫江田幼稚園の園児が学校訪問に来ました!
貫江田幼稚園年長さんが、1年生の教室に、学習の様子を見に来てくれました。
教室では、「新一年生にがっこうのようすをえでつたえよう」ということで、たくさんの行事などを思い出しながら、何の絵を描くかを決めて、画用紙にクレパスで描くのですが、すぐ後ろに年長さんたちがいるので、「緊張する〜」と苦笑いしている人もいました。ちょっと、お兄さんお姉さんになった感じがしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木)5年生がリーダー、副リーダー
今日のスマイル班での活動は、5年生がリーダー、副リーダーを務めました。
3月6日にある卒業を祝う会の準備で、1年生から5年生までのみんなで、プレゼントを作りました。 6年生を見習って、5年生が下級生に優しく教える姿はもうすっかり6年生。これからよろしくお願いします ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 戦争体験講話 2月17日(月)
2月17日(月)海老江東地域にお住いの本校の卒業生をゲストティーチャーにお招きして、6年生が「海老江地域の戦争のころのお話」をお聞きして、戦争について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「Go for it(完)〜to be continued...〜」
4月から順に、学校で取り組んだことなどを振り返り、クイズを作って保護者の方にも答えていただくという発表をしました。そして「威風堂々」のリコーダー奏の後、最後に「ジュピター」を全員で合奏しました。最高学年に向けて、頼もしさが育ってきた5年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |