海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

1年「給食当番もできるようになったよ!」

1年生の給食は、6年生が運んで、配膳のお手伝いまでしてくれています。
6年生が優しく教えてくれるので、1年生も小さいおかずを器に入れたり運んだりと、当番の仕事ができるようになってきました。よくがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(木) 6年「全国学力・学習状況調査」

今日は、「全国学力・学習状況調査」がありました。
1時間目は国語、2時間目は算数、3時間目は理科です。
みんな一生懸命、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水) 今日の給食「ビーフシチュー」

今日のメニューは、「ビーフシチュー」。
よく見ると、星やハート、お花の形をした人参が入っています!給食調理員さんが、子どもたちが喜んでくれるようにと作ってくれました。
入っていたら、ラッキーですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火) 1年「初めての図書室」

3時間目、1年生はみんなで、東校舎の図書室に行きました。たくさんの本があります!どこにどんな本があるか、学校司書の先生が教えてくださいました。
「絵本はこのコーナーにありますよ。」と背の低い書棚を紹介すると、興味深そうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火) 避難訓練(火災)

今年度初めての避難訓練です
南校舎4階の家庭科室から出火したという想定です。
火災のベルが鳴り、教頭先生の緊急放送の後、子どもたちは口にハンカチを当てながら、「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」の約束をしっかりと守って、静かに運動場に避難できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 全国学力学習状況調査6年  視力検査2年
4/18 視力検査3・4年
4/21 聴力検査5・6年
4/22 視力検査2年  学力調査質問調査6年
4/23 お話ボランティア1年  聴力検査1年  すくすくウォッチ5・6年

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

運営に関する計画

交通安全マップ

全国体力運動能力調査