手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《 献立 》
・ウインナーのケチャップソース
・スープ
・焼きツナキャベツ
・コッペパン(アプリコットジャム)
・牛乳

「ウインナーのケチャップソース」は、ボイルしたウインナーソーセージに、砂糖、ケチャップ、とんかつソース、ウスターソースを合わせて煮、でん粉でとろみをつけたソースをかけます。

「スープ」は鶏肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しめじを使用し、彩りにグリンピースを使用しています。

「焼きツナキャベツ」は、ツナ、キャベツに砂糖、こしょう、薄口しょうゆ、チキンブイヨン、綿実油で作った調味液を混ぜ合わせて、焼き物機で焼きます。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で火災が発生したという想定で、避難訓練をしました。みんな素早く避難することができました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての児童集会が行われました。
誕生日や身長の順番で並び替えるゲームをしました。

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《 献立 》
・まぐろのオーロラ煮
・豚肉と野菜の煮もの
・きゅうりの甘酢づけ
・ごはん
・牛乳

「まぐろのオーロラ煮」は、しょうが汁で下味をつけたまぐろにでん粉をまぶし、なたね油であげ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレを配缶時にからませます。

「豚肉と野菜の煮もの」は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しめじ、青みにさんどまめを使用した煮ものです。

「きゅうりの甘酢づけ」は、焼き物機で蒸したきゅうりを、砂糖、塩、米酢、薄口しょうゆで作った調味液につけ、味を含ませています。

今日のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は50メートル走をしていました。
6年生は気体検知管の使い方を学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
5/7 万博6年
尿検査1次検診