手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

大阪・関西万博(5年)

今日は、5年生が大阪・関西万博に行きました。青空が澄み渡り、暑いくらいの中での校外学習になりました。民間パビリオンでガンダムと共存する宇宙での暮らしを体験できるパビリオンに入場しました。音や映像を使い、未来について考えることができました。大屋根リングに登ったり、会場の中を歩き回ったり、万博を満喫することができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪・関西万博(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生が大阪・関西万博に校外学習に行きました。10時入場に合わせて少し早い目に到着しました。「いのち輝く未来社会のデザイン」のパビリオンは、12時入場だったので、それまで、大屋根リングに登ったり、パビリオンを見たり。万博を満喫しました。お弁当は、西ゲート近くだったので、はるか向こうには淡路島が見えました。お天気に恵まれた良い、校外学習になりました。

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《 献立 》
・鶏肉とコーンのシチュー
・キャベツのひじきドレッシング
・かわちばんかん
・黒糖パン
・牛乳

「鶏肉とコーンのシチュー」は、鶏肉とベーコンを主材に、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、マッシュルーム、彩りにむき枝豆を使用したシチューです。クマ型とハート型のラッキーにんじんが入っています。

「キャベツのひじきドレッシング」は、焼き物機で蒸したキャベツに、ひじき入りのドレッシングをかけ、あえます。

「かわちばんかん」は、1人 1/4切れずつです。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
当番が運んでくるまでの間、本の読み聞かせをしてくれている教室がありました。配膳が終わったら、係の人が献立の説明をし、いただきますをします。食べ始めるとラッキー人参発見。見つけた人はラッキー。

こいのぼり

5月3日の土曜日。豊仁地域のこいのぼり大会がありました。
真っ白なこいのぼりに思い思いのマジックで絵を描いたり、色を付けたりして、世界に一つだけのこいのぼりを作りました。30分ほどで素敵なこいのぼりが5本できました。
仕上がった後は、つるして、みんなで眺めていました。最後におやつをいただいて解散しました。仕上がった、こいのぼりは、学校の東側に飾っています。また、見に来てくださいね。
地域の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 尿検査1次検診
万博5年
1・4・6年眼科検診
5/12 いじめについて考える日
4年浄水場見学
委員会活動
5/13 1・3・6年 歯科検診
5/14 2・3・5年 内科検診