5/9 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ナムル 『韓国・朝鮮料理』 ナムルは野菜を使ったあえ物で、湯通しした「熟菜(スッチェ)」と、生野菜をあえた「生菜(センチェ)」があります。だいこんやほうれんそうなど、さまざまな野菜で作られます。 今日の給食では、「さんどまめのナムル」が出ます。 全校遠足に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() かわちばんかん かわちばんかんは、熊本県熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。 「鶏肉とコーンのシチュー」は、「大豆」の除去食対応献立です。 避難訓練(火災)![]() ![]() 5/7 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() わかたけ煮 「わかたけ煮」とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮ものです。 春にたくさんとれておいしい「わかめ」と「たけのこ」は、「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。 今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「たけのこ」を使っています。 |
|