休み時間 その2![]() ![]() それにしても一輪車の女子率が高いのはなぜだろう?男子が一輪車に乗ってるのをみたことない。 どこの学校に行ってもだいたい女子。 休み時間 その1![]() ![]() ![]() ![]() 1号館と2号館をつなぐ渡り廊下からは、こんな眺めです。 校長室に4人も取材に来られました![]() ![]() ![]() ![]() 誰に話を聞きに行こうということで、 校長先生 保健室の先生 給食の先生 他の学年の先生(祐川先生) 管理作業員さん が出ました。誰に聞きに行くかも、班で決めました。 1時間目に校長室担当のグループ4人が来ました。私に向けていろいろ質問を考えてきていました。 「校長先生はどんなお仕事をしているんですか?」 うーんいきなり難問。「ともに幸せに生きる力を育てる」という教育目標を実現させるというのを2年生にわかるように言い換えるのが難しくて、「〜のために先生たちにどんなお仕事をしてもらうのかを伝えていくんだよ」と答えました。 「校長先生は、学校でいちばん先に給食を食べてるのいうのは本当ですか?」という質問がいちばん盛り上がりました。学校ではその日の給食が出来上がったら 教頭先生が「検食」します。味付けや火のとおりなどに問題がないことを給食室に伝えてから、やっと児童や教職員に配食されます。だから教頭先生がお腹が空いたから早く食べてるんじゃないんだよ(笑)。 他のグループの子たちも、それぞれ担当の教職員に聞き取りを行い、最後にみんなで振り返りをしました。 スキップしながら歌う音楽の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、写真はありませんが、リコーダーでの曲の練習を新曲も含めてやりました。 そして、3枚目の写真の歌の練習です。飛び跳ねるリズムの曲なので何回か練習した後でスキップしながら歌いました。スキップに夢中になって歌うのを忘れている子もいましたが、歌いながらこの曲の特徴を掴むことができました。 「音」が「楽しい」と書いて「音楽」です。授業が終わって教室に戻っても、友だちといっしょにリコーダーを練習している姿も見られました。 キッズファミリー班の編成![]() ![]() ![]() ![]() 1つの班の中で、6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生がそれぞれ ペアになり、高学年が低学年のお世話をしています。 ここでも6年生が最高学年ぶりを発揮し、みんなをまとめてくれていました。 今日はその編成の初日なので、ペア作りや運動場に出てからの並び方などを決めました。 1年間のいろいろな準備がほぼ整いました。GW明けたら本格的に教育活動がスタートします! |
|