10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月30日(木)クラブ活動   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」   11月5日(水)1年生遠足   6日(木)フッ化物洗口4年生  卒業アルバム撮影  11月10日(月)なわとび週間〜14日(金)まで  11月11日(火)スポーツ交歓会 6年生 11月13日(木)クラブ活動 卒業アルバム撮影  11月14日(金)学習参観 5時間目   

テ・テ・テ・テ・テレパシー 4年4組教室レク

画像1 画像1
 ちょっとしたすきま時間に、先生がやってくれる「教室レク」は、子どもたちにとってとても楽しいひと時。指で1・2・3・4・5の中のどれかを出して、となりの子と同じだったらゲームクリアで座ることができる。ぴったり一致すると「キャー」「やったー」と歓声があがる。みんな本当にはじける笑顔なんですが、ホームページなので加工。ごめんなさい・・・。

「アレ」って何?

画像1 画像1
5年生の教室掲示。友だちの「いいとこみつけ」の中にこんなメッセージが。気になる。

放送委員会と児童会の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日の朝の放送、給食の時の放送、掃除の時間の放送など、明るいアナウンスで放送委員会の児童が呼びかけています。放送機器を手慣れた手つきで操作し、CDで音楽を流すこともやっています。

しろかき、2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の学習田でのしろかき2日目。今日もしろかき日和で、職員室にいても「キャーキャー」歓声が聞こえて来ます。パンツまで泥だらけになる子がちらほら出てきて、ヒヤヒヤしました。「このまま、(泥だらけの服を)洗濯機に入れとこかな」とつぶやく子もいて、岡田先生に「それは、やめとき」と言われていました。

5年生 田んぼ しろかき

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ何日か、休み時間に5年生たちが田んぼを耕してる姿がありました。
今日は、6時間目に水が張られた田んぼに、子どもたちがすねまで入って、しろかきをしていました。

最初は「きもちわるい〜」「ぬるぬるする」と言っていた子どもたちでしたが、何度も田んぼに入りながら「これは、5年生でしか経験できないから、もう1回やる〜」という声も出てきて、繰り返し田んぼに入るうちにだんだん慣れてきて、土の感触が気持ちよくなってきた子もいました。

高倉小学校では、平成12年に校内に田んぼを作り、5年生が校内で田植えや稲刈りなどの体験学習が出来るようになりました。田んぼがただ稲作のためだけてなく、多様な生物を育む生態系の一部になっていることなどにも目を向けて、5年生がこの田んぼからどんなことを学んでいくのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 2,4年内科健診
5/27 1,5耳鼻科検診
5/28 2年遠足
5/29 クラブ活動