どんな作品ができるかな?【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の子どもたちが、クレパスとノリとハサミを使って、図工の作品を作っていました。さてさて、どんな作品ができるのでしょうか。楽しみです^0^/

6/3 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
チンジャオニューロウスー
 チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国料理です。
中国語で「青椒」はピーマン、「牛肉」は牛肉、「絲」は細切りという意味です。
給食では、牛肉とピーマン、たけのこをいため、砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしてます。

幼小合同研修会【エピペン・心肺蘇生法研修】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園と小学校の教職員合同で、緊急時対応の研修会が行われました。まず、食物アレルギーの緊急対応について学び、場合によってはその時に使用するエピペンについての使用法を学びました。次に、プール学習時を想定してのAEDの使い方や、心肺蘇生法についての研修を行いました。16日から始まるプール水泳学習が安全で安心して行えるように準備を進めています。

6/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
よくかんで食べよう

☆むし歯を予防する
だ液が多く出ることによって、むし歯を予防します。
☆食べ過ぎを予防する
よくかんでゆっくり食べることで、食べ過ぎを防ぐことができます。
☆脳の働きを助ける
脳の血の流れがよくなり、脳の働きを活発にします。
☆消化・吸収をよくする
食べ物を細かくかみくだくことで、消化、吸収をよくします。

マット運動週間【6/2〜6/6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のマット運動週間に向けて、先週の金曜日の放課後に、先生方の研修会が行われました。みんなで実際に体を動かしながら、マット運動のコツや留意事項を再確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 4年パッカー車体験
6/4 フッ化物塗布はみがき指導 1・2年2時限目5・6年10:20〜3・4年10:50〜
6/5 体重測定4・5・6年
児童集会
6/6 体重測定1・2・3年
4年焼却工場見学
委員会活動
6/9 歯みがき見守り隊
マット運動週間(〜13日)

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

90周年の思い出

学校のきまり