海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

6月4日(水) 4年社会見学「柴島浄水場」

いつもより少し早く登校して、柴島浄水場に向かいました。
淀川から取り入れた水が、どのようにして飲料水になるのかを学習します。
施設や設備を見学した後は、水をきれいする実験をしました。色のついた水が、本当に透明なきれいな水に変わると、子どもたちからは「おおー。」と感激する声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火) 救命救急研修会

もうすぐプール水泳が始まります。
その前に,、教職員で救命救急の研修をしました。
救急隊員の方が来るまでの間、しっかりと命をつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火)本日の給食献立

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇チンジャオニューロウスー
◇中華みそスープ
◇えだまめ
◇ごはん 牛乳

【本日の給食献立一口メモ:チンジャオニューロウスー】
チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。
中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。
給食では、牛肉とピーマン、たけのこをいため、砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしています。

6月2日(月) 本日の給食献立

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇チキントマトスパゲッテイ
◇キャベツのピクルス
◇ミニフィッシュ
◇ミニコッペパン 牛乳

【給食一口メモ:よくかんで食べよう】
★ むし歯を予防する
だ液が多く出ることによって、むし歯を予防します。
★ 食べ過ぎを予防する
よくかんでゆっくり食べることで、食べ過ぎを防ぐことができます。
★ 脳の働きを助ける
脳の流れがよくなり、脳の働きを活発にします。
★ 消化・吸収をよくする。
食べ物を細かくかみくだくことで、消化、吸収をよくします。 

5月30日(金) 5年調理実習

野菜を切ってゆで、ドレッシングを作ってサラダにして食べる実習をしました。

全員が一回は包丁で切る実習をします。ブロッコリーはどこを切ったらいいか分かりにくいし、人参が固くて丸くて切りにくいし、少し苦労していましたが、がんばって切りました。
人参が分厚くて少し固い班もありましたが、手作りドレッシングが美味しくて、「野菜は嫌いやけどこれなら食べれそう。」と大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/4 歯科健診1・3・5年  社会見学4年(柴島浄水場)
6/5 スクールカウンセラー来校日
6/6 租税教室6年
6/10 クラブ活動

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査