6月10日(火) 5年食育指導
5年生のテーマは、「朝ごはんの大切さを知ろう」です。
理想の朝ごはんを考えてワークシートに書く活動では、主食にご飯食べる人、パンを食べる人、それぞれに、バランスを考えながら主菜、副菜を選んで書き入れていきます。自信満々に自分の作った献立をみんなの前で発表していました。 最後には「パンだけではなく、野菜も食べようと思いました。」などと振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(火)本日の給食![]() ![]() ◇鶏肉の甘辛焼き ◇みそ汁 ◇魚ひじきそぼろ ◇ごはん 牛乳 【給食献立一口メモ:魚ミンチ】 魚ミンチは、白身魚のスケソウダラをミンチ(ひき肉状)にしたものです。 給食では、ひじきやしそといっしょにあまからくいためて作る「魚ひじきそぼろ」に使われています。 6月9日(月) 3年食育指導「野菜について知ろう」
「1日に必要な野菜は、何グラムでしょう?」栄養教諭の問いかけに、元気に手があがります。何と300gです。どんな野菜を食べたらいいのか知るために、野菜の名前を覚える「野菜ビンゴ」に取り組みました。
学習の終わりには、たくさんの人が、「野菜を残さずに食べようと思いました。」と振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(月)本日の給食![]() ![]() ◇いかてんぷら ◇フレッシュトマトのスープ煮 ◇きゅうりのバジル風味サラダ ◇おさつパン 牛乳 【本日の給食献立一口メモ:バジル】 バジルは、しその仲間です。青じそに似たあまい香りと、ほんの少しのから味があり、食欲を増す働きがあります。 イタリア料理のスパゲッティやピザ、トマトソース、サラダ、シチュー、スープなどに使われています。 今日の給食では、「きゅうりのバジル風味サラダ」にかんそうバジルを使っています。 6月6日(金) スマイル班相談会 2回目
夏の集会に向けて、スマイル班で準備をしています。
班の教室で、お店の看板やルール説明の掲示物を作ったり、ゲームの進め方の練習をしたりしました。みんな進んで自分にできることに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|