海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

6月16日(月) 1.2年生「プール開き」

今日からプール水泳の学習が始まりました。

児童朝会で校長先生から、自分のめあてを持ってがんばりましょうと話がありました。また
、事故が起きないように、先生の指示をよく聞いて、ルールや約束を守ることについても話がありました。

1年生は小学校でのはじめてのプール。「地獄のシャワー」はドキドキしましたが、冷たさはましだったようで、音楽に合わせて楽しそうに水に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月)本日の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇サーモンフライ
◇豆乳スープ
◇キャベツのゆずドレッシング
◇パンプキンパン  牛乳

【給食献立一口メモ:豆乳】
大豆を水に一晩つけておいてからすりつぶし、これに水を加え、煮てしぼったものが豆乳です。
今日は、豆乳スープに使っています。

6月13日(金)本日の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇さごしのおろしじょうゆかけ
◇みそ汁
◇野菜いため
◇ごはん  牛乳

【給食献立一口メモ:さごし】
さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。
体長が約50センチメートルまでを「さごし」と呼び、約70センチメートル以上は「さわら」と呼ばれるようになります。

6月12日(木) 5年道徳「自分や相手との向き合い方」

笑顔であいさつされたり、ほめてもらえたりしたら、嬉しくなりますね。反対に、されたらいやな行動もあります。自分で考えた後、全員が思いを発表しました。
すると、いやに思う行動は、人によっても違うことに気が付きました。
その上で、自分も相手も大切にするためにはどうしたらいいか、クラスで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金) プール開きの準備ができました!

来週の月、火曜日はプール開きです。
それにむけて、講堂の屋上にあるプールの掃除を進めてきました。

まずはプールの水を抜き、プールの壁や床などを業者さんにきれいにしてもらいました。

階段や更衣室などは、教職員みんなで掃除をしました。
すっかりきれいになったプール。
月曜日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/16 プール開き1・2・5年
6/17 プール開き6・4・3年  心臓検診2次1年      クラブ活動なし
6/19 English Spot2年   スクールカウンセラー来校日

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

運営に関する計画

交通安全マップ

全国体力運動能力調査