海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

6月27日(金) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇ハヤシライス
◇キャベツとコーンのサラダ
◇りんご(カット缶)
◇ごはん 牛乳

【給食献立一口メモ:ハヤシライス】
本来、ハヤシライスは小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。
大阪市の給食では、小麦アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。

6月27日(金) 6年家庭科「調理実習」

昨日に引き続き、今日は2組の調理実習です。
今日も、にんじんをていねいに切っていきます。野菜をおさえる方の手は「猫の手でね。」と友だち同士で声をかけあっていました。炒めるのも盛り付けるのもみんなで協力してできました。
しっかり味も付いていて、美味しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木) 本日の給食献立

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇和風焼きそば
◇きざみのり(ふくろ)
◇オクラのかつお梅風味
◇まっ茶大豆
◇ミニコッペパン 牛乳

【給食 一口メモ:黄のグループの食べ物】
黄のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。

6月26日(木) 先生たちも勉強しています!

研究授業の後は、研究協議会で授業の振り返りを行いました。先生たちはグループに分かれて、様々な意見を出し合っていました。
その後は、大阪市総合教育センターのスクールアドバイザーの先生や指導主事から指導助言もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木) 5年総合的読解力「研究授業」

本校は、今年度より「大阪市総合教育センター実践校」として、「総合的読解力の育成」の研究に取り組んでいます。

今日は、今年度最初の研究授業を、5年1組で行いました。
校内の教員全員が参観する中、「大阪市の地形と台風の被害の関係について考えよう」というミッションのこたえを探すため、文章やハザードマップ等の資料を読み取って、分かったことを文章にした後、グループで交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
7/1 委員会活動
7/2 地域子ども会・集団下校
7/3 スクールカウンセラー来校日
7/4 着衣泳6年

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

運営に関する計画

学校協議会及び学校評価

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査