委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会では、みんなが本に親しんでもらうために、様々な取り組みをしています。図書室に入ってすぐ目に付くのは、おすすめの本のコーナー。廊下には、おすすめの本の紹介。そして、夏休みに「家読ノート」で15冊以上達成した子どもたちは「プラスワンチケット」がもらえます。子どもたちには夏休みもたくさんの本にふれあい、是非ともプラスワンチケットをゲットしてほしいと思います。

7/4 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
大福豆
 大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多く作られています。色が真っ白で、つぶが大きいのが特徴です。
 おなかの調子を整える働きのある食物せんいが含まれています。

7/3 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
かぼちゃ
 かぼちゃは、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。
 給食では、日本でよく食べられている西洋かぼちゃをミートグラタンや夏野菜のカレーライス、焼きかぼちゃのあまみつかけなどに使っています。
 なにわの伝統野菜〜勝間南瓜〜 大阪市西成区玉出町(旧 勝間村)で生まれたといわれています。

海西フェスティバル8

画像1 画像1
風船リレー

海西フェスティバル7

画像1 画像1
みんなで覚えろ! 記憶力ゲーム!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 4・5・6年被爆体験伝承(出前授業)
7/8 個人懇談会(〜7/11まで)
7/9 スクールカウンセラー来校
7/10 児童集会

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

90周年の思い出

学校のきまり