海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

6月12日(木) 5年道徳「自分や相手との向き合い方」

笑顔であいさつされたり、ほめてもらえたりしたら、嬉しくなりますね。反対に、されたらいやな行動もあります。自分で考えた後、全員が思いを発表しました。
すると、いやに思う行動は、人によっても違うことに気が付きました。
その上で、自分も相手も大切にするためにはどうしたらいいか、クラスで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金) プール開きの準備ができました!

来週の月、火曜日はプール開きです。
それにむけて、講堂の屋上にあるプールの掃除を進めてきました。

まずはプールの水を抜き、プールの壁や床などを業者さんにきれいにしてもらいました。

階段や更衣室などは、教職員みんなで掃除をしました。
すっかりきれいになったプール。
月曜日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(木)本日の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇鶏肉とかぼちゃのシチュー
◇ミックス海そうのサラダ
◇オレンジ
◇コッペパン  牛乳

【給食献立一口メモ:海そうにふくまれる栄養素】
海そうには、おなかの調子を整える食物せんいや、ひん血予ぼうの効果がある鉄、骨や歯をつくるもとになるカルシウムなどがたくさんふくまれています。
今日の給食の「ミックス海そうのサラダ」には、わかめ、くきわかめ、こんぶ、赤とさかのりが使われています。

「夏の集会」その6

そして、運営委員会の人たちも、はじめの会や終わりの会の司会進行を立派に務めてくれました。

また、スマイル班のリーダーも、1年生の様子を見ながら声をかけるなど、すてきな姿がたくさん見られました。
思い出に残る、楽しい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「夏の集会」その4

お題を耳打ちしながら、次の人に伝える「伝言ゲーム」 、
わりばしで、お皿の中の小豆つぶをつまんで、別のお皿に移しかえる「豆つかみ」。

どのゲームも、楽しい工夫とルールの説明があって、どの学年の人も楽しく遊べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 林間学習前健診5年   クラブ活動なし
7/10 スクールカウンセラー来校日
7/11 学期末懇談会(1日目)

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査