海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

7月9日(水) 5年「林間学習に向けて」

しおりを見ながら、林間学習の見通しを持つ時間でした。

初めて活動班ごとに集合しました。
自分が何班か、誰と一緒に活動するのかを改めて意識する時間となったようです。。
林間学習当日は、子どもたち同士で協力しあい、行動することが求められます。
本番までに、意識を高めて行けるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇夏野菜カレーライス
◇サワーソテー
◇洋なし(カット缶)
◇ごはん 牛乳

【給食一口メモ:上手に水分をとりましょう】
暑い時期は汗をよくかくため、体の中の水分が不足して体調が悪くなり、熱中症にかかりやすくやすくなります。
のどがかわいてから、水分をとるのではなく、こまめにとるように気を付けましょう。
☆水分をとるタイミング
・寝る前、起きた後
・運動する前、運動中、運動した後
・おふろに入る前、おふろに入った後

7月8日(火) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇豚肉のしょうが焼き
◇五目汁
◇ツナと野菜のいためもの
◇ごはん 牛乳

【給食献立一口メモ:豚肉】
豚肉は、赤のグループの食べ物で、体をつくる「たんぱく質」が多くふくまれています。
牛肉や鶏肉と比べ、体の調子を整えるビタミン類も多くふくんでいます。

7月8日(火) 「すてきな行い」2

今日は、3階の女子トイレで、4年生の人が、ていねいにスリッパをそろえてくれているところを見かけました。
すてきですね。
こういうすてきな行いが、どんどん広がっていくといいなあ、と思います。
画像1 画像1

7月7日(月) 「短時間学習」がんばっています!

本校では、今年度、児童一人一人の状況に応じた学びを推進するため、お昼の掃除が終わった10分間に短時間学習を行っています。月曜日は算数、水曜日は国語のプリントやドリル、Navima(デジタルドリル)の学習に取り組んでいます。

月曜日の今日は、算数に取り組んでいました。
既習範囲のレディネスを実施後、子どもたちは、自分の学習の定着度に応じて、学びの目標を決めて取り組んでいます。
(写真は、3年、4年、5年の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 スクールカウンセラー来校日
7/11 学期末懇談会(1日目)
7/14 学期末懇談会(2日目)
7/15 学期末懇談会(3日目)

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査