6年生 出前授業 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、税理士の方に来ていただき、6年生が税に関する授業を受けました。「税金って知ってる?」「税金って何?」といった質問から始まり、「税金は好き?嫌い?」や「税金は必要かどうか」と進んでいきました。子どもたちは、税金は嫌いだと答えていましたが、一方で必要だ、とも…。そこで「税金がなくなったらどうなるのか」というアニメをみて、再度その重要性を確かめました。その後、小学校に関する税金のお話があり、校舎の建設やさまざまな備品や消耗品にどれくらいの税金が使われているかを知りました。
 また、お話の内容は日本の税収がどれくらいなのかや、その使いみちはだれが決めているのかなど、政治にかかわる部分にも及びました。
 そして、一番最後は「1億円体験」です。ジュラルミンケースに入った一億円の重さは約10kgもあり運ぶだけでも一苦労です。子どもたちは、10億円を持ち上げたり、1千万円の束を手にしたりと大盛り上がりでした。

プールは準備完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年のプール納め依頼、長らく使用していなかったプール。一昨日、雨模様の中でしたが7月1日のプール開きに備えて、業者の方に清掃を行っていただきました。高圧洗浄機などの機器を駆使して作業していただいた結果、見違えるほどきれいになりました。ろ過装置の点検やプールへの注水も終え、プール開きを待つばかりとなりました。

5年生 出前授業 テニピン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の4年生に引き続き、昨日は5年生がテニピンの出前授業を受けました。ミットに似たラケットのような用具を手にはめて打ち合うという、日頃あまりなじみのない運動だったので苦労していました。慣れてくると笑顔も見られるようになり、楽しそうに身体を動かしていました。
 
 

6月 壁面掲示3

画像1 画像1
 5年生の壁面掲示は書写の作品です。毛筆で「道」と一文字書かれています。文字には人柄が出るといわれますが、壁面掲示を見るだけでも優しそうな字、元気な字、かちっとした字など様々です。
 習い事をしていなければ、授業以外で毛筆をする機会がほとんどないので、これからも一筆一筆大切にしてほしいと思います。

6年生 食に関する指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が食に関する指導で「バイキング給食にチャレンジ」という学習をしていました。 
 はじめは、前に掲示された食品から好きに4点選んで給食メニューを考えました。バイキングということで、スイーツとフルーツだけのものや炭水化物多めのものなど、素直に自分の好きな料理を選ぶ子もたくさんいました。中には、ラーメン、から揚げ、エビフライ、デザートといった何ともうらやましいメニューを選ぶ子もいました。
 この後『栄養バランスを考えてメニューを作ろう」というめあてで学習をすすめ、主食・主菜・副菜・その他といった仲間からバランスよく選んで給食を選びなおしました。
 さて、子どもたちはどんなメニューを考えたのでしょうね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

非常変災時等の措置について

学校安全マップ

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ対策基本方針