5年生 稲はすくすく2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みを迎えて、稲は成長の真っ盛り。まだ青いものの稲穂が少し垂れてきました。鳥よけのネットもかけられて、用意は万全です。どれくらいの大きさのお米ができるのか、収穫が楽しみです。

夏休みが始まりました

画像1 画像1
 今日から夏休みが始まりました。校長先生のお話にあったように、安全に・元気に過ごすことが大切です。8月26日(火)の始業式で、少し大きくなったみなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨のため、リモートで校長室と各教室を結んでの終業式となりました。校長先生のお話のあと、3年生が「はじめての学習」という題で、社会・理科・毛筆習字・リコーダーについてビデオで発表をしてくれました。その後、生活指導の先生からクイズ形式で夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

1学期終業式 校長講話

みなさん、今日で1学期が終わります。
まずは、この1学期、日々勉強に運動、行事にと、本当によくがんばりましたね。

さて、1学期を振り返ってみると、ときには、「まだできないこと」に目がいって、がっかりしたり、悩んだりしたこともあったかもしれません。しかし、自分の成長をよくふり返ってみると、「できるようになったこと」や「前より上手になったこと」が、一人ひとりにたくさんあるはずです。
みなさんは、この1学期で、自分ではわかりにくいかもしれませんが、4月の自分と比べて、ものすごく成長していますよ。だからこそ、自分のがんばりをまずは認めて、そして、自分のことを「よくやった」とほめてくださいね。

さて、明日からは夏休みです。しっかり休んで体をととのえることも大切ですが、勉強も運動も、バランスよく計画的に行っていってください。そして何よりも、「安全に」「元気に」過ごすことが一番大事です。

宿題は、毎日コツコツ少しずつ。そうすれば、夏休みにしかできないことに、たくさんチャレンジできます。

それでは、2学期が始まる8月26日に、みなさんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。それでは、よい夏休みにしてください。

5年生 体育科 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の水泳授業は5年生の着衣泳でした。着衣泳は、思いもよらない事態で水中に落下した際に、助けが来るまでの間「呼吸ができる状態で浮いて待つ」ことを目的に行います。
 最初に、服を着て水に入り動きにくさやプールサイドに上がる際の重さを感じました。その後、ペットボトルを使って顔が出るように仰向けに浮く体験をしました。
 今日の経験は、火災や地震などの避難訓練と同様、万が一のときに落ち着いて行動できるための一助となることと思います。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

非常変災時等の措置について

学校安全マップ

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ対策基本方針