校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

家庭科部 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日 家庭科部 夏休み最後の活動は、肉巻きご飯とプリンの調理実習です。
丸いおにぎりを豚バラスライスで巻いて、フライパンで焼いてから甘辛く味付しました。
プリンはカラメルも作って型に入れて、オーブンで蒸し焼きしました。
お味噌汁も作って、みんなでおいしくいただきました。

最後に、使用した調理器具、食器、コンロをきれいに片づけました。

みんな、夏休み、元気に過ごしてください。

家庭科部 調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日の調理実習のメニューはカルボナーラとガトーショコラです。
顧問の先生が用意してくれたレシピを見ながら、一から作っていきました。
両方ともうまく出来上がって、おなか一杯食べました。

家庭科部 夏休み パン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科部の夏休みの活動で、7月24日、25日の2日間でパン教室を開催しました。
家庭科部部長の指導のもと、1日目はパン生地を作り1日寝かせ、デザートのアイスクリームは生クリームとクッキーを混ぜて、冷凍庫に入れました。
2日目に発酵したパン生地を、みんな思い思いに形成して、オーブンへ。ふっくらと焼きあがった手作りのパンをデザートのクッキーアイスクリームと一緒においしくいただきました。



吹奏楽部 コンクール出場

画像1 画像1
画像2 画像2
7月26日(土)吹奏楽部は
第64回 大阪府吹奏楽コンクールの地区予選に参加しました。
木津中学校、難波中学校、日本橋中学校合同で
課題曲「ステップ、 スキップ、ノンストップ(順次演奏によるカプリッチョ) 」
自由曲「おもちゃ箱のファンタジー」
を 時にはリズミカルに、時には力強く、また繊細に演奏しました。
限られた時間のなかでの3校の合同練習でしたが、素敵な音を奏でていました。
[image0.jpeg][image1.jpeg]

補充学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日、22日、23日の3日間、中学校で補充学習を実施しました。
最後の授業は3学年ともに数学です。先生の解説を聞いてから、個々に問題に取り組みました。いろんな先生が生徒一人一人の質問に応じて、解答へと導いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

お知らせ

学校安心ルール

学校協議会

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

PTA News