10月16日(木)の生魂小学校 150回目の創立記念日は、登校日です!

今日(9月4日)の給食は?

画像1 画像1
 🐟 さけ 🐟

 今日の給食は

・さけのしょうゆだれかけ
・ごもくじる
・こうやどうふのいりに
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 「さけ」は、川で生まれ、海で成長し、卵を産むためにまた生まれた川に帰ってくるという習性があります。
 赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多く含みます。
 たんぱく質は血や筋肉など体をつくるもとになる栄養素です。

【6年】社会

生魂っ子370
 いとおかし 平安文化
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】算数

生魂っ子369
 繰り上がりで100のくらいを考えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】社会

画像1 画像1
生魂っ子368
 パワーポイントを作ってみよう!
画像2 画像2

【特別活動】児童会活動 児童集会

生魂っ子214
児童による自発的で自治的な組織をめざして

 特別活動は、望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り、集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的・実践的な態度を育てるとともに、自己の生き方についての考えを深め、自己を生かす能力を養うことを目標としています。
 また、特別活動の領域の一つである児童会活動は、児童会活動を通して、望ましい人間関係を形成し、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的・実践的な態度を育てることを目標とし、全児童の組織のもと、学校生活の充実と向上を図る活動を行っています。
 今日は、集会委員会が中心となって2学期1回目の児童集会を行いました。スプーンでピン球をリレーするゲームです。
 どの班もこちらが想定していた以上に慎重にリレーを進めたので、集会の時間をたっぷり使って楽しみました。
 児童による自発的で自治的な組織をめざし、8つの各委員会が学校生活の充実と向上のために協力してその解決を図る主体的な活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

おたより

学校協議会

安全マップ

いじめ問題等への対応の充実

生魂小学校の生活(生魂っ子)

学校安心ルール