9月17日(水) 「サイエンスショー」
今日は、松竹芸能のお笑い芸人「ボルトボルズ」さんが来てくださって、お笑いに科学実験を融合させたサイエンスショーをしてくださいました。
コーラが入っているかのようなペットボトルを、何回か振るとあら不思議!白い液体に早変わりしました!みんな驚いて、興味津々です。 次に、空気の不思議な性質を使った実験です。細長いビニールの袋に、10秒で息を吹き込んで膨らませます。3年生の児童が挑戦してくれましたが、ちょっとしか膨らみません。コツをこっそり教えてもらったら、今度はたった2秒で膨らませることができました。 最後は、空気砲を一人一人顔に当ててもらったり、大きな空気砲を講堂の一番後ろに向かって発射させたりして、空気の不思議をいろいろと体験することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(水) 3年「お話会」
8時30分からの朝の時間に、地域のボランティアの方が、読み聞かせにきてくださっています。
今朝は3年生。まずは「うそつきのつき」という本です。 まんまる顔のおじさんは、何があっても笑いません。 繰り出すダジャレの数々に、子どもたちも笑顔になっていました。 次の本は「よあけのはこ」。アラスカ先住民族に伝わるワタリガラスの物語です。 きれいな色合いの挿絵を見ながら本の世界を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(火) クラブ活動紹介
今日もクラブ活動がありました。
3つのクラブを紹介します。 まずはゲームクラブです。 トランプやウノ、オセロや将棋など、自分たちで興味のあることを グループになって楽しんでいます。 次に、マンガクラブです。 地域の専門家の方がゲストティーチャーとして、コツを教えにきてくださっています。 タブレットで調べた好きなキャラクターを描くなどして、思い思いに集中して取り組んでいます。 そして、ダンスクラブです。 やっぱりK-POPのダンスが人気です。タブレットで動画を流しながら、6年生がリーダとなって振付を教えてくれながらダンスを仕上げていきます。 今日も楽しかったね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(火)の給食
本日の給食献立は、
〇チキンレバーカツ 〇ケチャップ煮 〇キャベツのバジル風味サラダ 〇黒糖パン 牛乳 【給食献立 一口メモ:生活習慣病の予防】 子どものころから栄養バランスのとれた食生活を送ることで、生活習慣病を予防しましょう。 ☆1日3食、黄・赤・緑のグループの食べ物をそろえて食べましょう。 ★あまい物や塩からい物、油の多い物のとり過ぎに気を付けましょう。 9月12日(金)の給食
本日の給食献立は、
〇ハヤシライス 〇グリーンアスパラガスとコーンのサラダ 〇洋なし(カット缶) 〇ごはん 牛乳 【給食献立 一口メモ:セロリ】 セロリは、にんじんやパセリと同じ仲間の野菜です。さわやかな香りや歯ごたえのある食感があります。 今日の給食では「ハヤシライス」に使われています。、 |
|