【4年】食育指導
健康・安全を第一に考えて51
生魂っ子をみんなで育てています107 生魂っ子404 飲み物について考えよう 味原小学校の栄養教諭の先生が来校し、「飲み物について考えよう」をテーマに清涼飲料水に含まれる砂糖の量についてみんなで考えました。 飲料水に含まれる糖分を砂糖の量として考えたとき、児童の想像以上に多く含まれていることにびっくりしていました。 今日の授業では、砂糖をとりすぎると ・虫歯になりやすくなる ・疲れやすくなる ・太りやすくなる など、 体に影響が出る可能性も教えていただきました。 砂糖のとりすぎを防ぐために、ジュースを飲む時間以外はお茶や水を飲むなど、できることからやってみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】社会見学(スーパーマーケット)
生魂っ子をみんなで育てています106
生魂っ子403 ライフ四天王寺店で学習しました 社会の教科書で学習したことを実際に見て学ぶことができました。 入り口には野菜や果物などの生鮮食品を置き、季節を感じられるようにしていることや、肉や魚は、工場で加工されるものとスーパーで加工されるものがあることを学習しました。 店の中だけでなく、バックヤードで、ポップをつくるパソコンや、売り上げを確認する機械を見せてもらったり、冷凍食品を保管する冷凍庫に入らせてもらったりしました。マイナス21度🥶だそうです。 普段聞けない話を聞いたり、見たりすることができ、貴重な体験ができました。 お仕事中の大変な中、児童の学習のためにご配慮くださり、ありがとうございました。 ライフ四天王寺店の皆様には、感謝を申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】家庭科
生魂っ子402
ナップザック作り ひと針ひと針丁寧に。 仕上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】食育指導
健康・安全を第一に考えて50
生魂っ子をみんなで育てています105 生魂っ子401 野菜について知ろう 今日は真田山小学校の栄養教諭の先生が来校し、「野菜について知ろう」をテーマにテーマに学習しました。 「最近の子どもは好き嫌いが多く、普段食べる野菜にも偏りがあるようだ。」とか、「給食でしか食べない野菜もあるようで、様々な野菜を食べる経験を積んでいないのではないか。」という声を聞くことがあります。 成長期の児童にとって身体に必要な栄養を取ることはとても重要なことです。本校では、計画的に各教室で栄養教諭が食に関する栄養指導を行います。 今日は「野菜」と言っても、花の部分であったり、茎の部分であったり、葉っぱの部分であったり、根っこの部分であったりと、いろいろな部分を食べている「野菜」があることを勉強しました。 この授業を通じて、児童が野菜に興味関心を持つきっかけとし、野菜を摂取することによって、より健康な生活を過ごすことができる ということを学習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(9月16日)の給食は?![]() ![]() 今日の給食は ・とうふロープ ・ようふうに ・ぼうチーズ ・こくとうパン ・ぎゅうにゅう 「とうふロープ」は、ツナ・とうふ・細かくカットした大豆・たまねぎ・でん粉を混ぜ合わせ、砂糖・塩・こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。ケチャップ(袋)をかけていただきます。 |