6月30日(月) 読書が好きになる取り組み=「本の帯」に挑戦しよう!
今朝の児童朝会で、「本の帯づくりに挑戦しよう」という話をしました。
作り方は簡単です。 まず、友だちに紹介したい本を決めて、紹介したいことを短い言葉や文で書きます。様子がもっと良く伝わるように、絵やイラストも入れて、印象に残るように色を工夫します。 明日、7月1日(火)の昼休みの時間に、学校司書の先生に、作り方を教えてもらうワークショップを図書室で行います。短い時間ですが、ぜひ、たくさんの児童に参加してもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日(金) 本日の給食![]() ![]() ◇ハヤシライス ◇キャベツとコーンのサラダ ◇りんご(カット缶) ◇ごはん 牛乳 【給食献立一口メモ:ハヤシライス】 本来、ハヤシライスは小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。 大阪市の給食では、小麦アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。 6月27日(金) 6年家庭科「調理実習」
昨日に引き続き、今日は2組の調理実習です。
今日も、にんじんをていねいに切っていきます。野菜をおさえる方の手は「猫の手でね。」と友だち同士で声をかけあっていました。炒めるのも盛り付けるのもみんなで協力してできました。 しっかり味も付いていて、美味しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(木) 本日の給食献立![]() ![]() ◇和風焼きそば ◇きざみのり(ふくろ) ◇オクラのかつお梅風味 ◇まっ茶大豆 ◇ミニコッペパン 牛乳 【給食 一口メモ:黄のグループの食べ物】 黄のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。 6月26日(木) 先生たちも勉強しています!
研究授業の後は、研究協議会で授業の振り返りを行いました。先生たちはグループに分かれて、様々な意見を出し合っていました。
その後は、大阪市総合教育センターのスクールアドバイザーの先生や指導主事から指導助言もいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|