9月26日(金) 1年「外国語活動」
今日もネイティブスピーカーの先生が来てくださって、楽しい英語のゲームに取り組みました。
果物や野菜の英語の言い方を聞いて元気にまねしたり、神経衰弱のようなゲームにも何度も手を挙げて答えたりしていました。楽しかったね! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金) 運動会の練習がはじまっています!
今年の運動会は10月25日(土)です。
あと1か月後に控え、運動会の練習が本格的に始まっています。 2年生は、万博のテーマソングにもなっている「この地球の続きを」でダンスを練習しています。 6年生は、青と黄色のフラッグを使った迫力のある演技を、運動場いっぱいに披露します。 その様子をお伝えします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木) 1年 タブレットを使った学習がはじまりました!
1年生は2学期から、一人一人にタブレットが渡されました。年度末まで、このタブレットを大事に使います。
ICT支援員の方にサポートをしていただきながら、今日はデジタルドリルの「ナビマ」をつかって学習しました。 一つずつ問題に回答していき、正解するとトロフィがもらえます。 それがうれしくて、どんどん問題にチャレンジしていました。 ![]() ![]() 9月26日(金)の給食![]() ![]() 〇さけのしょうゆだれかけ 〇五目汁 〇高野どうふのいり煮 〇ごはん 牛乳 【給食献立一口メモ:さけ】 さけは、赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多くふくみます。 たんぱく質は、血や筋肉など体をつくるもとになる栄養素です。 さけは、川で生まれ、海で成長し、卵を産むために、また生まれた川に帰ってきます。 9月25日(木)の給食![]() ![]() 〇鶏肉の塩こうじ焼き 〇さつまいものみそ汁 〇きゅうりの甘酢あえ 〇ごはん 牛乳 【給食献立一口メモ:塩こうじ】 塩こうじは、米こうじに塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。 塩こうじには、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物をやわらかくしたり、あま味やうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。 |
|