海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

10月2日(木) 先生たちも勉強しています!

研究授業の後は、講師の先生をお招きして、今日の授業はどうだったか、子どもたちはしっかりと活動できていたかなどについて話し合う時間を持ちました。
先生たちも頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木) 3年研究授業 総合「まちの安心・安全 まもり隊!」

本校は、今年度より、大阪市教育委員会指定の「研究実践校」として、総合的読解力育成カリキュラムを活用した学習の研究に取り組んでいます。

子どもたちは、自分たちの町をよりよくするために、小中学生が、町議会に提案をするという新聞記事を読んで、海老江をもっと安全・安心な町にするためのアイデアをしっかり考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
〇和風ハンバーグ
〇五目汁
〇金時豆の煮もの
〇ごはん 牛乳

【本日の給食献立一口メモ:給食で使われる豆】
世界には、食べられる豆がたくさんあります。大阪市の給食で使われる豆を9つ紹介します。1小豆,2大豆、3黒豆,4とら豆、5白花豆、6大福豆、7うずら豆、8てぼ豆、9金時豆(今日の給食に出ます。)

10月2日の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
〇とり天
〇どさんこ汁
〇抹茶団子(まっちゃだんご)・きな粉
〇ごはん 牛乳

【本日の給食献立一口メモ:
〈令和6年度 学校給食献立コンクール優秀賞献立〉】
・ごはん ・牛乳
・とり天(大分県)
・どさんこ汁(北海道)
・抹茶(まっちゃ)だんご(京都府)
☆横堤中学校家庭科部のみなさんの作品です。
「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらいたい、旅行に行った気分になってほしい。」と思い考えました。

10月1日(水) 2年 公開授業(英語短時間学習)をしました!

本校では、毎週月・火・木曜日、そうじの後・5時間目の前に、英語の短時間学習を行っています。
今日は、2年2組で公開授業がありました。
子どもたちは、数の英語の歌をジェスチャーを付けて歌ったり、動物の英語での言い方をしっかりと言ったりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 子ども安全見守りの会
10/7 委員会活動
10/8 お話ボランティア6年
10/9 スクールカウンセラー来校日

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査

学習者用端末等貸付要綱