☆豊新フェスティバルお店紹介☆
今日の児童集会では、来週に行われる「豊新フェスティバル」のお店紹介でした。
運営委員の児童が作成したスライドショーを見ながら、簡単な紹介をしてもらいました。 子どもたちも「楽しそう!」「行きたい!」などのつぶやきがたくさん聞こえてきました。 来週の準備で素敵なお店を完成させてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日給食![]() ![]() ・豚肉の梅風味焼き ・ふきよせ煮 ・くきわかめのつくだ煮 ・ごはん ・牛乳 です。 豚肉の梅風味焼きは、梅肉、こいくちしょうゆ、綿実油などで下味をつけた豚肉に白ねぎを混ぜ合わせて、焼き物機で焼きます。 ふきよせ煮は、鶏肉、旬のさといもやれんこん、しめじなどを使用した煮ものです。ふきよせとは、秋から冬の初めにかけて使われる、日本料理の名前で数種類の煮ものなどを、彩りよく盛り合わせた料理につけられます。 くきわかめのつくだ煮は、食感のよいくきわかめをだしで煮、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味つけして十分煮つめます。 わかめの葉の真ん中の部分が特徴です。骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物繊維などを多く含んでいます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員会では、開会式や放送などの担当を決めていました。 当日が楽しみですね! 他の委員会活動もそれぞれ、反省をしたり、今後の活動計画などを考えたり 頑張っていました。 栄養指導(4年)![]() ![]() ![]() ![]() 授業のはじめには、全国各地の特色ある給食メニューを紹介がありました。 地域ごとの食文化の違いがあること、そして、どの地域の給食にも必ず牛乳が付けられていることに気が付きました。 そこから、骨の成長に欠かせない「カルシウム」について学び、牛乳やチーズ・小魚、大豆製品などに多く含まれていることを確認しました。1日に必要とするカルシウムは概ね800カルシウムとされており、授業ではそれを満たすには毎食バランスよく食品を選ぶことが大切だと理解を深めました。 9月30日給食![]() ![]() ・牛肉のデミグラスソース煮 ・ウインナーのスープ ・きゅうりのピクルス ・コッペパン ・いちごジャム ・牛乳 です。 牛肉のデミグラスソース煮は、牛肉とたまねぎをいためて、新食品の小麦不使用のデミグラスソース(米粉)とチキンブイヨンを使用し、ウスターソース、ケチャップなどで味を付けて煮ています。 ウインナーのスープは、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、彩りにパセリを使用しています。ウインナーの旨みを生かしたスープです。 きゅうりのピクルスは、焼き物機で蒸したきゅうりをワインビネガー、うすくちしょうゆなどで作った調味液につけ、十分味を含ませてます。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 |