8月29日(金) 先生たちも勉強しています!その2
今日は、野田小学校から講師の先生をお招きして、「ビジョン・トレーニング」の研修をしました。
グループに分かれて、カードに書いてある絵を見て、同じ動物を3つ見つけたらカードを取る、相手にカードを渡すなどするゲームです。楽しく活動しながら、視る力や集中力を育てます。 先生たちも、楽しく参加しながら学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金) 「かいとうタイム」がはじまりました!
学校だより「かいとう」でお知らせしていました通り、2学期から、毎週金曜日に40分授業の特別校時を導入しました。
今日はその1回目。4年生の「かいとうタイム」では、児童一人一人の状況に応じた算数の振り返り学習を行いました。 まず、自分が振り返りたい単元のプリントに取り組んでいきます。 できた人は、解答を見て、自分で答え合わせをします。 解き方がわからないときは、先生に教えてもらいます。 自分で学びたい単元の学習に取り組むことで、既習の単元に自信が持てるようにしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木)先生たちも勉強してます!
1年生の学習者用端末が整備されました。
これまで使っていたものとはちがって、GoogleChromeの端末です。 使い方がこれまでと違うところがあるため、校内のICT推進リーダーが中心となり、教員研修を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木) 5年 発育測定
2学期の発育測定です。
計測をする前に、養護教諭による講話がありました。 5年生は、「大脳を育て『心』豊かになるために」というテーマで 「元気100%週間」のアンケート結果なども用いながら、「心」の 成長について話がありました。 「心が豊かになるためには、ステキなものを見たり聞いたり、感動する ことがとても大切です。」 「ゲームはやってもいいんですよ。ただし、やりすぎないようにする ことが大切です。」などのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木) の給食献立![]() ![]() ◇マーボーあつあげ丼 ◇きゅうりの中華あえ ◇ぶどうゼリー ◇ごはん 牛乳 【給食献立一口メモ:暑さで食欲がないときの工夫】 カレー粉、こしょうなどの香しん料や、にんにく、しょうがなどの香りの強い野菜は、食欲をひきだします。 すやレモンなどのすっぱい味は、食べ物の消化をよくしたり、つかれをやわらげたりします。 ☆しっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。 |
|