海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

10月10日(金) 3年「運動会(団体演技)は祭りがテーマ!」

3年生は、「こいや祭り」のテーマ曲「エビバディこいや!」に合わせて、威勢の良い踊りにチャレンジします。
足を開いて腰を落とし、伸ばした腕のほうをしっかりと見るなど、力強さを表現できるように頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金) 4年「運動会(団体演技)練習がんばっています!」

4年生の団体演技はタイムレスの曲「ロック ディス パーティ」に合わせて、元気で楽しいダンスに取り組んでいます。
今日は、1組と2組で、お互いに練習の成果を見合いました。
「〇〇さんが、ずっと楽しそうに踊っていたのでよかったです。」など、友だちががんばっているところを発表し合いながら、いいところをまねしようとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(金) 6年「かいとうタイム」

金曜日は、特別校時の日です。
10時30分からの20分間は、「かいとうタイム」に取り組んでいます。

6年生の教室をのぞくと、みんな静かに学習に取り組んでいました。
「分数のわり算」や「組み合わせ図形の面積」など、前学年までの単元の復習プリントを自分のペースで解いていきます。できたら、裏にあるこたえを見て、自分で答え合わせをしました。わからないところは、先生に教えてもらいながらがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
〇大豆入りキーマカレーライス
〇キャベツのひじきドレッシング
〇和なし(カット缶)
〇ごはん 牛乳

【本日の給食献立一口メモ:豚レバー(チップ)】
今日の大豆入りキーマカレーライスには、「豚レバー」を使っています。

レバーには、血をつくるもとになる鉄が多くふくまれています。

10月8日(水) 6年「お話会」

今朝の読書タイムで、6年生に読み聞かせをしていただきました。
題名は「千両みかん」。江戸時代のお金で1両は約10万円です。小判のレプリカを見せていただきながら、「千両は今のお金でいくらでしょう?」と質問されると、「1億円!」とすぐに答えていました。みかんが千両ってどういうこと?昔話の世界を想像しながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 地域クリーンアップ活動     委員会活動
11/5 避難訓練
11/6 スクールカウンセラー来校日
11/7 お話会6年                漢字検定5年

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査

学習者用端末等貸付要綱