今日の食材【なす】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、ごはん、牛乳」でした。なすは、夏から秋が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。

 なにわの伝統野菜に「鳥飼なす」があります。大阪府摂津市鳥飼地区で作られている丸い形のなすです。

英検合格おめでとう!

画像1 画像1
先日実施されました2025年度第1回実用英語技能検定【準2級】に本校の生徒が合格しました!

日頃の努力が実を結んだ素晴らしい結果です。この成功を糧に、今後ますます英語力に磨きをかけ、更なる活躍を期待しています!

本校ではC-NET(大阪市外国語指導員)が常駐しているので、活きた英語に触れる機会が多くあります。今回チャレンジした級をクリアして、ぜひ次の学習へのモチベーションにしてほしいです。

Well done! 本当におめでとうございます!!

カレーマカロニグラタン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「カレーマカロニグラタン、鶏肉と野菜のスープ、みかん(かんづめ)、おさつパン、牛乳」でした。

【作り方】
1 鶏肉とたまねぎ、マッシュルームをいためる。
2 カレー粉やウスターソース、カレールウの素(米粉)などで味つけをし、煮込む。
3 グリンピース、マカロニ(米粉)を加える。
4 パン粉(米粉)をふり、焼き物機で焼く。

 今日のカレーマカロニグラタンには、小麦粉、牛乳・乳製品を使っていません。

ヤンニョムチキン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「ヤンニョムチキン、とうふのスープ、切干しだいこんのナムル、ごはん、牛乳」でした。

 ヤンニョムチキンは、油で揚げた鶏肉に「ヤンニョム」という甘辛いタレをからめて作ります。ヤンニョムとは、コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた韓国・朝鮮料理に使われる調味料の総称です。今日の給食では、みりん、こいくちしょうゆ、ケチャップ、コチジャンで作ったタレを揚げた鶏肉にからめています。

今日の食材【さけ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「さけのしょうゆだれかけ、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」でした。さけは、たんぱく質を多く含む赤の食べ物のなかまです。さけの身には、たんぱく質のほかにビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDが含まれています。また、さけの脂肪には、DHAやEPAという成分が多く含まれていて、血液の流れをよくするはたらきがあります。

 「一汁二菜(いちじゅうにさい)」ごはんのすすむ献立でした。

【鮭の遡上:さけのそじょう】さけは、川で生まれ、海で成長し、卵を産むために、また生まれた川へ帰ってきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30