10月17日(金) 2年「いのちの授業」
5時間目に、育休中の先生とお連れ合い、そしてもうすぐ4か月になる赤ちゃんが、学校に来てくれました。
久しぶりの先生の笑顔に、子どもたちは大喜びです。 先生が、赤ちゃんの家での様子を、動画にとって見せてくださいました。 がんばって寝返りをしようとする様子に、子どもたちからは「がんばれ〜!」と声援がとんでいました。 その後は、子どもたちからの質問コーナーです。 「赤ちゃんが生まれて、一番うれしかったことは何ですか?」という質問に、「赤ちゃんができるということは大変なこと。けど、お母さんが本当に頑張ってくれた。だから感謝をいっぱいしました。」「上のお姉ちゃんが、赤ちゃんの世話をたくさんしてくれて、あらためて優しさを感じられました。」などの答えがあって、ご家族みんなが新しい家族と、笑顔で過ごしておられることを感じ、温かい気持ちになった時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日の給食![]() ![]() 〇鶏肉のゆず塩焼き 〇ソーキ汁 〇ツナ大豆そぼろ 〇ごはん 牛乳 【本日の給食献立一口メモ:そぼろ】 そぼろは、ひき肉や魚、卵などをバラバラにいって作ります。具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それよりつぶが粗いものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり「そぼろ」となったともいわれています。 いる(炒る)とは、水分がなくなるまで食材に火を通すことです。 10月16日(木) 運動会全体練習
時折小雨が降る中でしたが、運動会の開会式・閉会式の練習を行いました。
はじめての全体練習でしたが、運営委員会や6年生の代表の人が、しっかりと役割を果たそうと頑張っていました。スポーツ委員会の人たちは、一番前で、ラジオ体操のお手本を見せてくれました。練習の成果です。 また、運動会に限りませんが、「人の話をしっかりと聞く」練習もしています。 当日が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(木) 4年社会見学「津波・高潮ステーション」
4年生は、「津波・高潮ステーション」を見学しました。
ダイナキューブシアターで、地震・津波が起きた時の疑似体験をしました。 防災意識が高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日の給食![]() ![]() 〇まぐろのオーロラ煮 〇スープ 〇さんどまめとコーンのサラダ 〇コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 【本日の給食献立メモ:オーロラ煮】 オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。 今日は、まぐろを油であげて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれをからめた「まぐろのオーロラ煮」が出ます。 |