海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

8月8日(金) 新しい釜が入りました!

本校の児童数は、昨年度より約60名増えました。給食室で調理する分量も、もちろん多くなりました。
そこで、夏休みの間に、もう一台、新しい釜を設置しました。ピカピカです!2学期からは、4台の釜をフル稼働して、おいしい給食を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(水) 「大阪市児童水泳記録会」

今日は、Asue大阪プールで、「大阪市児童水泳記録会」でした。
個人種目(自由形や平泳ぎ、バタフライ)とフリーリレーにエントリーし、出場しました。
長い50Mプールでしたが、頑張って泳ぐことができました。リレーでは、力を出し切ることができたようで、みんないい表情でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(火) 防球ネットを取り付けました

東校舎1階、校庭に面している側に、防球ネットを取り付けました。
休み時間は、子どもたちがドッジボールをしたり、授業や放課後は、サッカーやソフトボール等をしたりすることがあるので、防球ネットがあると安心できます。
さらに2階部分についても、計画的に取り付けられるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(木)「イングリッシュデー 2025」

今日は、中之島小中一貫校の体育館で、「イングリッシュデー」に参加しました。
全市から約400名の子どもたちが集まりました。
会場に入るやいなや、130名のC-NETが、元気な声で出迎えてくれました。

学校ごとにグループになり、2名のC-NETが担当してくれました。
いろいろなゲームに英語で取り組みます。
「キャッスル ビルディング」というゲームでは、「アップ」「ダウン」「オープン」「クローズ」と言いながら、輪ゴムについた紐をみんなで引っ張りながら、紙コップをつかんで組み上げていきます。途中、魔女がやってきて英語で質問するのですが、答えられないと、組み上げたカップを倒されてしまうので、必死に頑張っていました。終了間際、カップのタワーが完成し、みんな大喜びでした。
楽しみながら、たくさん英語を話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(木) カメの池がきれいになりました!

暑い午前中でしたが、環境委員会の担当教員と管理作業員さん、支援員さんとで、カメの池の清掃をしてくれました。
緑色だった池の水がこんなにきれいになりました!甲羅干しができる丘もあります。カメも気持ちよさそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

学習者用端末等貸付要綱