海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

11月21日(金) 学習参観 その2

4年生は、算数「少数のかけ算とわり算」の学習でした。
学年で3クラスを編成して学習しています。小数点のある計算はなかなか難しいですが、計算の仕方を考えて、進んで発表していました。

5年生は、総合の「未来の命を守ろう」と、国語「和語・漢語・外来語」の学習でした。
総合では、学校が実践校として取り組んでいる「総合的読解力育成カリキュラム」を活用した授業の様子を観ていただきました。

6年生は、図工の「小さな美術館〜見て・感じて・話し合おう〜」の学習でした。
カードになった世界の名画を一人4〜5枚ずつ配ります。真ん中に置いたカードと、手持ちのカードのつながりを感じる点を見つけて、カードを置いていきます。「これは色が似ている。」などと言いながら、名画を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(金)

今日は2学期の学習参観でした。
たくさんの保護者の方々が、子どもたちの頑張る姿を観てくださいました。

1年生は5時間目に国語「ことばであそぼう」の学習をしました。
途中でお家の人にヒントをもらったりしながら、クイズを作って、みんなで楽しみました。

2年生は、生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習でした。
友だちがが作ったおもちゃを楽しんだ後、工夫ができていたところなどについて
発表しあっていました。

3年生は、道徳「SNSの使い方」の学習でした。
SNSに書き込みをしたことからもめごとがはじまりまる、という教材です。
自分たちだったらどうするか、友だちと意見を出し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
〇ウインナーときのこの和風スパゲッティ
〇きざみのり(袋)
〇焼きツナキャベツ
〇固形チーズ
〇ミニコッペパン 牛乳

【本日の給食献立一口メモ:きのこ】
きのこは、おなかの調子を整える働きがある食物せんいや、骨や歯をじょうぶにするために必要なビタミンDなどの栄養素を多くふくんでいます。
今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、しめじとまいたけを使っています。

緊急 不審者情報の解決のお知らせ

先ほど大阪府警福島署より連絡があり、本日の不審者情報は間違いだと確認ができたそうです。
ご協力ありがとうございました。

明日は通常通りの登校となります。

よろしくお願いいたします。

緊急 本日の集団下校についてのお知らせ

表題の件につきまして、福島署より不審者情報があり、安全確保のため、本日は集団下校を実施いたします。

1年1組は明日の学級休業のため、13時30分頃に集団下校。

1年2組と3組、2年生は、14時45分頃に、3年生〜6年生は15時45分頃集団下校となります。


ステップアップに参加する2年生の児童は15時45分の集団下校となります。
ステップアップに参加する3年生の児童については、16時30分頃に教職員付き添いの上の下校となります。

放課後の過ごし方については学校でも指導いたしますが、ご家庭でも十分ご指導よろしくお願いします。


急な対応となりますが、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 淀川左岸線見学4年     クラブ活動(2学期最終)
11/26 食育指導1−1・1−2
11/27 スクールカウンセラー来校日
11/28 食育指導1ー3          淀川左岸線見学4年予備日

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査

学習者用端末等貸付要綱