海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

9月4日(木)と5日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(木)の給食献立は、
○牛肉の香味焼き
〇トマトのスープスパゲッティ
〇なし(二十世紀)
〇黒糖パン 牛乳

【給食献立一口メモ:なし】
なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。
今日の給食には、日本なしの仲間で「二十世紀なし」というなしが出ます。
なしは、生で食べることがほとんどですが、かんづめやジュース、ジャムなども作られています。

5日(金)の給食献立は、
〇チキンカレーライス
〇キャベツとコーンのサラダ
〇ミニフィッシュ
〇ごはん 牛乳

【給食献立一口メモ:赤のグループの食べ物】
血や筋肉、骨や歯など、主に体をつくるもとになる働きがあります。
☆肉類(肉、ハム)
☆魚類(魚、小魚)
☆牛乳・乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ)
☆卵
☆海そう類(こんぶ、ひじき、わかめ)
☆豆・豆製品(大豆、とうふ、なっとう、みそ)

9月4日(木) 石ひろい集会

運動会に向けた準備が始まっています。
今朝の児童集会は、石ひろいをしました。
暑い朝でしたが、小指のつめくらいの小石を、一生懸命拾ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 非常変災時等の措置について

保護者の皆様へ

気象台の発表では、台風15号が令和7年9月5日(金)頃に大阪府へ最接近する見込みとなっています。
9月5日(金)の教育活動については、以下の文書通知に則って措置をとりますので、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。

【非常変災時等の措置について】

9月3日(水) 3年「社会見学」

今日は朝早くから、3年生は福島図書館と新橋筋商店街に社会見学に行きました。
図書館では、いろいろな人が図書館を利用している様子を見ることができました。
また、新橋筋商店街には行ったことがある人もいて、スーパーマーケットやコンビニとは違う商店街の雰囲気も感じ取っていました。
学校に帰ってから、ワークシートに気づいたことをたくさん書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 1年「絵本の読み聞かせ」

今日は、お話ボランティアの方々による絵本の読み聞かせがありました。
一つ目は、「うみやまがっせん」。さるがつりざおでたこをつりました。ところが二人はたがいに助けをよんで、引っ張り合いに。次に呼ばれるのはだれかな?みんな興味津々で聞いていました。
二つ目は、「しゃっくりがいこつ」。
「しゃっくり、出たことある?」との問いかけに、みんな「ある!」と元気に答えていました。何とかしてしゃっくりをとめたいがいこつ。最後はどうやって止めたのかな?
楽しいお話に、みんな静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 代休
9/9 クラブ活動          あいさつ週間(〜7/12)
9/10 お話ボランティア2年       歯と口の健康教室6年
9/11 スクールカウンセラー来校日

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査

学習者用端末等貸付要綱