海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

11月20の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
〇えびフライカレー
〇カリフラワーのピクルス
〇豆こんぶ
〇ごはん 牛乳

【本日の給食献立一口メモ:カリフラワー】
カリフラワーの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、11月から3月ごろです。
熊本県、茨城県、愛知県などでたくさん作られています。
つぼみの部分を食べる野菜です。

11月20日(木) 作品展 児童相互鑑賞をしました

学年・クラスごとに、作品展を鑑賞しました。

1年生のパフェを「食べたいな!」といいながら見て回ったり、6年生のオブジェを興味深そうにながめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(水) 作品展の作品紹介 その2

続いて高学年の立体作品のテーマを紹介します。

4年「守り神」:沖縄のシーサーを作りました。口から舌を出した表情が一人ひとり違っていてユニークな作品に仕上がりました。

5年「Let's go to ミャクミャクworld」:選んだ国のパビリオンを、針金を曲げたりつないだりして表現しました。

6年「木と金属できらめきオブジェ」:廃材の木と、針金や空き缶などを組み合わせながら、くっつけたりつるしたりして、独創的なオブジェを作りました。

どの作品にも、子どもたちの思いや工夫がみられました。ぜひ、ご鑑賞ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(水) 作品展の作品紹介

1.2.3年生の、立体作品のテーマを紹介します。

1年「おしゃれなパフェ」:材料の特徴を生かして、フルーツやスイーツなど、カラフルなトッピングがのっているおいしそうなパフェができました。

2年「海東EXPO2025」:お菓子やドリンクの空き容器などの形を生かしたデザインの、万博パビリオンを作りました。

3年「海東商店街」:社会科で学習した「商店街」をイメージしてお店を作りました。お店の商品も、小さいですができるだけリアルに作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
〇豚肉と野菜のスープ煮
〇変わりピザ
〇みかん
〇黒糖パン 牛乳

【本日の給食献立一口メモ:ピザ】
ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです・
給食の変わりピザは、「乳なしチーズ」を使っているので、乳アレルギーのある人も食べることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 淀川左岸線見学4年     クラブ活動(2学期最終)
11/26 食育指導1−1・1−2
11/27 スクールカウンセラー来校日
11/28 食育指導1ー3          淀川左岸線見学4年予備日

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査

学習者用端末等貸付要綱