4月24日(木) 1年「給食参観」
今日は、今年度初めての参観の日です。
1年生は、給食の準備のところから、食べている様子までを観ていただきました。 「このサケのふりかけ、おいしい!」「厚揚げもいい味!」と子どもたちに大好評。自分の食べられる分量の給食を、おいしそうに食べるので、おうちの方も感心しながら観て下さっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(木) 「よろしく集会」
今朝は、1年生を交えて、今年度最初のスマイル班での集会を行いました。
題して「NEW 海老っ子誕生会」。 運営委員会の人も初めての司会進行でしたが、落ち着いて進めてくれました。 集会委員会が考えてくれたゲームは「ボール送り」。音楽が止まった時にボールを持っていた人に6年生が質問して、それに答えるゲームです。「好きな動物は?」「ぞう。」と1年生も一緒に楽しんでいました。 6年生も、メンバーをまとめようと、よくがんばっていました。頼もしいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(水) 5年「すくすくウォッチ」
「すくすくウォッチ」は、各教科の学力に加え、ことばの力や、文章や情報を読み取る力、さまざまな情報を活用する力、そして「見えない学力」と言われる粘り強さや好奇心等を育む、大阪府内としての取り組みです。
国語や算数、理科の後は、教科横断型問題である「わくわく問題」と児童アンケートに取り組みました。 よくがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日(水) 1年「お話会」
本校では、朝の読書タイムに、福島区のボランティアの方にお話会をしていただいています。1年生は初めての体験です。
今日の本の題名は「ヘンテコはみがきこ」。ヘンテコはみがきこで歯磨きすると、りんご味ならりんごの顔に、バナナ味ならバナナ顔になっちゃうお話。 次は、「かわにくまがおっこちた」というお話。みんなお話の世界を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(火) クラブ編成 その3
卓球クラブは、講堂でチーム分けをしました。この後、早速ラケットを握って練習がスタートしたようです。
バドミントンクラブは、集まるとすぐに乱打を始めました。みんな楽しそうにラケットをふっていました。 ダンスクラブは、ダンスを習っている児童が先生になって、大阪・関西万博のテーマソング「この地球(ほし)続きを」のダンス振付を踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|