11月18日の給食
〇牛肉の甘辛焼き 〇なめこのみそ汁 〇ほうれんそうのおひたし 〇ごはん 牛乳 【本日の給食献立一口メモ:なめこ】 〇なめこは、ブナなどのかれた木に生えるぬめりのあるきのこです。 なめこは日持ちがしないため、水煮などにして売られていることがあります。 今日の給食には、みそ汁の実として使われています。 11月17日(月) 4年理科「実験っておもしろい!」
4年生は、理科で「物の温度と体積」の実験をしました。
はじめての本格的な実験です。 「空気は温度によって体積は変わるのだろうか」という学習課題について、予想したことを確かめていきます。 一人一人に実験の役割があり、みんなドキドキしながら器具などを扱っていました。 お湯につけたフラスコの管から、ゼリーが飛び出すと、 「うわ、出た!」と結果を確かめていました。
11月17日(月) 作品展がはじまりました!
今日から、作品展が始まりました。
14時から18時まで、講堂で展示しています。 正門(東門)から入っていただき、講堂入口までお越しください。 子どもたち力作を、どうぞご鑑賞ください。
11月17日の給食
本日の給食献立は、
◯ピリ辛丼 ◯中華スープ ◯白桃(缶) ◯ごはん 牛乳 「本日の給食献立一口メモ:地産地消」 地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることを「地産地消」といいます。 食べ物を短い時間で運ぶことができるため、地元でとれた新鮮な食べ物を買うことができます。
11月14日(金) 4年研究授業「あったらいいな、こんな祭り」
今日は4年生で、「総合的読解力育成カリキュラム」を活用した研究授業を行いました。
子どもたちは、自分が興味のある各地のお祭りについて学習者用端末で調べ、日本にはいろいろな地域でお祭りがあり、どのお祭りも、無病息災や五穀豊穣など願いをもって取り組んでいることに気が付いていました。
|
|
|||||||||||||||