海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

6月2日(月) 本日の給食献立

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇チキントマトスパゲッテイ
◇キャベツのピクルス
◇ミニフィッシュ
◇ミニコッペパン 牛乳

【給食一口メモ:よくかんで食べよう】
★ むし歯を予防する
だ液が多く出ることによって、むし歯を予防します。
★ 食べ過ぎを予防する
よくかんでゆっくり食べることで、食べ過ぎを防ぐことができます。
★ 脳の働きを助ける
脳の流れがよくなり、脳の働きを活発にします。
★ 消化・吸収をよくする。
食べ物を細かくかみくだくことで、消化、吸収をよくします。 

5月30日(金) 5年調理実習

野菜を切ってゆで、ドレッシングを作ってサラダにして食べる実習をしました。

全員が一回は包丁で切る実習をします。ブロッコリーはどこを切ったらいいか分かりにくいし、人参が固くて丸くて切りにくいし、少し苦労していましたが、がんばって切りました。
人参が分厚くて少し固い班もありましたが、手作りドレッシングが美味しくて、「野菜は嫌いやけどこれなら食べれそう。」と大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(金)2年生活科「町探検」2日目

町探検の2日目は、福島消防署海老江出張所とあいあいセンターに行かせてもらいました。
消防署で「一番楽しいことは何ですか?」と質問をすると、消防士さんが、「消防署で一番の仕事は人を助けることです。助けれたら一番嬉しい。やりがいがある仕事です。」と答えてくださいました。
わたしたちの町を守ったりよくしようとしたりしてくださっていることに、改めて気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(金) 本日の給食献立

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇牛肉と大豆のカレーライス
◇レタスとコーンのサラダ
◇棒チーズ
◇ごはん 牛乳

【給食献立 一口メモ:大豆】
大豆は植物ですが、「畑の肉」とも呼ばれています。それは、肉のようにたんぱく質を多くふくんでいるからです。
ほかにも、カルシウム、鉄などをふくむ栄養豊富な食べ物です。

5月29日(木) 2年生活科「町探検」1日目

いよいよ町探検に出発です!
今日は、グループに分かれて、海老江交番、龍美温泉、海老江八坂神社に行かせてもらいました。
地域のみなさんがていねいにお話をしてくださったので、子どもたちは一生懸命聞き取ったことをメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査

学習者用端末等貸付要綱