海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

5月26日(月) 2年「町探検に向けて」

2年生は生活科で、次の木・金曜日に町探検に出かけます。
今日は、その前に、郵便局や海老江八坂神社、龍美温泉など、探検に行く場所でどんなインタビューをするかをグループで相談しました。
「どんなお仕事をしていますか、って聞きたいな。」「楽しいことは何ですか、って聞こう。」など、様子を思い浮かべながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月) 今日の給食「ミートソーススパゲッティ」

給食当番が、給食を取りに来てくれました。児童だまりには、折り紙の得意な給食調理員さんが、いろいろな飾りを作って飾ってくれています。これは、「武士ロボット」。ランドセルを背負っていますね。一枚の紙から作っているそうですよ。
さあ、今日の給食、スパゲッティを美味しくいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(金) 本日の給食献立

本日の給食献立は、
◇豚丼(ぶたどんぶり)
◇きゅうりのかつお梅風味
◇白玉だんご きな粉(袋)
◇ごはん 牛乳

【給食献立一口メモ:白玉だんご】
白玉粉は、もち米から作られた粉です。白玉だんごは、白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでて作ります。

☆給食当番が、毎日、協力して運搬、配食しています。

画像1 画像1

5月22日(木) 本日の給食献立

画像1 画像1
本日の給食献立は、
◇かつおのガーリックマリネ焼き
◇押麦のスープ
◇グリーンアスパラガスのソテー
◇コッペパン 牛乳

【給食献立 一口メモ:春においしい食べ物】
日本では、季節ごとにおいしい食べ物が収穫できます。自然のめぐみへの感謝を忘れず、旬(たくさんとれて、おいしい時期)の食べ物を味わいましょう。
給食食材の例「かわちばんかん、たけのこ、わかめ、えんどう(グリーンピース)、レタス、グリーンアスパラガス」
今日の給食には、グリーンアスパラガスが出ます。

「修学旅行」その11

予定より少し早く、学校に帰ってきました。修学旅行も終わりを迎えようとしています。

子どもたちは、一泊二日の経験を通して、「感謝の気持を持ち、それをきちんと伝えること」「仲間を思いやり行動すること」を学びました。
海老江東小学校の最高学年のとして、誇らしい姿であったと思います。
そして、たくさんの楽しい思い出ができましたね!
よく頑張りました!!

保護者の皆様、お忙しい中、これまでの準備、そしてお見送り・お迎えをありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査

学習者用端末等貸付要綱