4月22日(火) クラブ編成 その2
ゲームクラブは、UNOや将棋、人生ゲームなどの、アナログだけどみんなでできるゲームを楽しんでいました。
タブレットクラブは、1学期はカレンダー作るので、早速、WEBから気に入った画像を探していました。 スポーツクラブは、今日は教室で、年間計画を立てました。1学期はサッカーをするそうです。次のクラブ活動が楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(火) クラブ編成
4.5.6年生は、楽しみにしていたクラブ活動が今日から始まりました。
活動する部屋に集まって、クラブ長と副クラブ長、年間計画等について話し合いました。 今年も、まんがクラブでは、ゲストティーチャーの先生に教えていただきます。 手作りクラブは家庭科室で、科学クラブは理科室で活動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(火) 4年「大阪・関西万博」事前学習
28日の万博への遠足を前に、4年生は、多目的室で事前学習をしました。
校長先生から、昔の万博の話を聞いたり、映像教材を観たりして、今回の万博が、「いのち輝く未来社会」について考える機会であることを知りました。 SDGSにも少し関心が芽生えて来たようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(月) 2年国語「風のゆうびんやさん」
新学期が始まって、2週間が過ぎました。
2年生は、落ち着いて学習をしています。 国語の時間をのぞくと、今日は6場面の人物の様子を考える時間です。 自分の考えをペアで紹介し合ったり、手を挙げて発表したりしていました。 ![]() ![]() 4月18日(金) 5年体育「リレー」
運動場が使えるようになって、体育の授業も運動場で行っています。
5年生はリレーの学習をしました。 トラックに離れて並んで、バトンタッチの練習をした後は、実際に走ります。 やっぱりリレーは人気です。 当たり前の学習ですが、運動場でできることが嬉しい今年度です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|