海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

9月16日(火)の給食

本日の給食献立は、
〇チキンレバーカツ
〇ケチャップ煮
〇キャベツのバジル風味サラダ
〇黒糖パン 牛乳

【給食献立 一口メモ:生活習慣病の予防】
子どものころから栄養バランスのとれた食生活を送ることで、生活習慣病を予防しましょう。
☆1日3食、黄・赤・緑のグループの食べ物をそろえて食べましょう。
★あまい物や塩からい物、油の多い物のとり過ぎに気を付けましょう。

9月12日(金)の給食

本日の給食献立は、
〇ハヤシライス
〇グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
〇洋なし(カット缶)
〇ごはん 牛乳

【給食献立 一口メモ:セロリ】
セロリは、にんじんやパセリと同じ仲間の野菜です。さわやかな香りや歯ごたえのある食感があります。
今日の給食では「ハヤシライス」に使われています。、

9月12日(金) 3年社会見学「ウィステ」

今日の2時間目、3年生は阪神野田駅の近くにある「ウィステ」に見学に行きました。
買い物でよく利用する大型店舗ですが、今日は特別にバックヤードに入らせてもらいました。

食品を扱うバックヤードでは、髪の毛が入らないように全員白いキャップを付けます。
お肉を測ってパックに詰めたり、野菜を箱から出したりするところも見せてもらいました。
普段は見られないお店の裏側の様子に、みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
〇鶏肉のバジル焼き
〇ベーコンと野菜のスープ煮
〇キャベツときゅうりのサラダ
〇コッペパン ブルーベリージャム 牛乳

【給食献立一口メモ:好ききらいなく食べよう】
食べ物には、いろいろな栄養素がふくまれています。
好ききらいせず食べることで、栄養バランスのよい食事をすることができます。
苦手な食べ物がある人は、少しずつ食べてみましょう!

9月10日(木) 6年「歯と口の健康教室」

今日は、学校歯科医の先生と歯科衛生士の方が来ていただいて、「歯と口の健康教室」を行いました。特に「歯周病」についての学習しました。
 
はじめに歯の染め出しをしました。今朝、歯磨きがしっかりとできていたら赤く染まらないはずです。歯科衛生士の方に「赤いところが少ないですね」と言ってもらった人は、クラスで2人ほど。しっかり磨いたはずなのに意外と磨けていないということですね。

また、歯周病にならないためには、食事をかむ回数も大切だそうです。かむことで唾液が出て、消化にも歯の健康にもいいということを教えていただきました。

夜、丁寧に磨くことや磨き方も教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 淀川左岸線見学4年     クラブ活動(2学期最終)
11/26 食育指導1−1・1−2
11/27 スクールカウンセラー来校日
11/28 食育指導1ー3          淀川左岸線見学4年予備日

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査

学習者用端末等貸付要綱