11月14日の給食
本日の給食献立は、
◯白身魚フリッター ◯ミネストローネ ◯ブロッコリーのサラダ ◯レーズンパン 牛乳 [本日の給食献立一口メモ:白身魚フリッター] フリッターは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたものです。 今日の給食の「白身魚フリッター」は、「たら」を使っています。 給食の「白身魚フリッター」は、衣に卵を使っていません。
11月13日(木) 6年「食育指導」
今日も栄養教諭の先生に来ていただいて、食育指導をしていただきました。
今日のテーマは「米について考えよう」です。 いくつかのグラフ資料を見て、米を食べる量のが50年前に比べて減ってきていること、輸入に頼っている食品が多くなってきていることなどについてグループで話し合いました。 「このままでは、和食の文化が廃れてしまう。」「もっとお米を食べようと思った」などの意見が出されていました。
11月13日の給食
本日の給食献立は、
◯鶏肉のおろしじょうゆかけ ◯うすくず汁 ◯きんぴらごぼう ◯ごはん 牛乳 [本日の給食献立一口メモ:ごぼう] ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。 ごぼうは、おなかの調子を整える食物せんいを多くふくんでいます。 なにわの伝統野菜に「高山ごぼう」があります。大阪府豊能町高山地区で江戸時代から作られているごぼうです。
11月12日(水) 作品展の準備をしています その2
4.5.6年生の絵画のテーマを紹介します。
一人一人の想いがあふれる作品ばかりです。
11月12日(水) 作品展の準備をしています
6年生が、講堂にシートを敷いてくれ、
作品展の展示の準備が始まりました。 1.2.3年生の絵画のテーマを紹介します。
|
|
|||||||||||||||