11月7日(金)5.6年「お話会」
読書週間の今日、先週に引き続き福島区の読み聞かせサークル「マトリョーシカ」の皆さんが来ていただいて、5,6年生にお話会をしてくださいました。
引き込まれるようなお話ぶりに、5,6年生もお話の世界に引き込まれるように聞いていました。
11月7日(金) 3年「食育指導」
3年生は、栄養教諭の先生に来ていただいての食育指導でした。
テーマは「おやつについて考えよう」です。 普段よく食べているおやつを振り返り、 そのおやつが、どのくらいの熱量があるのかを教えてもらいました。 1日のおやつの熱量の目安は200キロカロリーです。 棒状のチョコレート菓子は一箱350キロカロリー、カップのアイスクリームはなんと370キロカロリー。子どもたちから驚きの声があがりました。 食べたい、おいしい、だけでなく、カロリーも考えて食べる必要があることを学んでいました。
11月6日(木) 5年 実践校公開授業
実践校としての取り組みの一環として、総合的読解力育成カリキュラムを活用した公開授業を行いました。他の研究校・実践校の先生方も参観に来てくださいました。
学習テーマは「未来の命を守ろう」です。 「いのち」の大切を子どもたちと一緒に考えたい、という指導者の想いに応えて、子どもたちも、命を守る方法をしっかりと考えていました。
11月7日の給食
〇ツナポテトオムレツ 〇ケチャップ(袋) 〇スープ 〇洋なし(カット缶) 〇おさつパン 牛乳 【本日の給食献立一口メモ:規則正しい食生活】 朝ごはんを食べないなど、一日三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足することがあります。また、1回にとる食事で食べ過ぎてしまい、体の調子をくずしやすくなります。 朝・昼・夕刊、毎日決まった時間に食事をし、食生活のリズムを整えましょう。 11月5日(水) 避難訓練(火災)
今日は、避難訓練でした。南館4階の家庭科室から出火した、という想定です。
休み時間での訓練でした。 訓練の放送がなると、遊んでいた子どもたちは動きを止めて、放送を聞いていました。 「ハンカチで鼻と口を押えて」「廊下や階段は走らないで」運動場に避難する、という放送が流れると、運動場にいた子どもたちは鉄棒のあるほうに集まり、教室にいた子どもたちは、静かに並んで降りてきました。 しっかりと放送を聞いて行動ができていました。 さすが、海老っ子です!
|
|
|||||||||||||||