海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

11月6日の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
〇関東煮
〇はくさいの甘酢あえ
〇みかん
〇ごはん 牛乳

【本日の給食献立一口メモ:関東煮】
関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。
今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使われています。

11月5日の給食

画像1 画像1
5日の給食献立は、
〇あげギョーザ
〇中華みそスープ
〇れんこんの中華だれかけ
〇黒糖パン 牛乳

【5日の給食献立一口メモ:食事の時のあいさつ】
☆いただきます
動物や植物の命をいただき、自分の命を保っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちがこめられています。

☆ごちそうさま
食事ができるまで、収穫や調理などに関わった、たくさんの人たちへの感謝の気持ちがこめられています。

11月5日(水) がんばる先生支援「コグトレを活用した指導支援」研修

今日は、大阪コグトレ協会の先生方にお越しいただき、がんばる先生支援「コグトレを活用した指導支援」の校内研修を行いました。

はじめにコグトレの概要の説明をしていただいた後、ワークの体験をしました。
新聞紙で作ったコグトレ棒を使って、ボディイメージやバランス感覚トレーニングをしたり、指示に合わせて動きを変える、視覚・聴覚的注意トレーニング、認知機能を強化する点つなぎなどのトレーニングをしたりしました。
子どもたちも楽しみながら体験でき、ぜひ引き続き学んでいきたいと思いました。
次回は12月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 11月4日の給食

画像1 画像1
本日の給食献立は、
〇豚肉と野菜のいためもの
〇いわしのつみれ汁
〇かぼちゃういろう
〇ごはん 牛乳

【本日の給食献立一口メモ:いわしのつみれ汁】
魚を骨ごとミキサーやすりばちですり身にしたものを、手で摘み、湯に入れることから「つみれ(摘み入れ)」といわれています。
今日の給食は、いわしだんごとだいこん、ごぼう、にんじん、青ねぎなどが入った汁ものです。いわしだんごには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムがふくまれています。

11月4日(火) 「読書週間です!」

10月27日から11月9日は、読書週間です。
先週の木曜日は、児童朝会で校長先生から読書週間の話を聞きましたが、
休み明けの今日の休み時間、図書室前にたくさんの子どもたちが集まっていました。
そこにあったのは、「読書クイズ」。学校図書館司書さんが、読書週間で作ってくださいました。

「『ぐりとぐら』が作ったお菓子はなんでしょう?」というクイズに、1年生が「なんやったっけ。本、探してくる!」と図書室にある絵本を探して、答えを見つけていました。
全てのクイズに正解したら、司書さん特製「ラッキーしおり」がもらえますよ。
ぜひチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 淀川左岸線見学4年     クラブ活動(2学期最終)
11/26 食育指導1−1・1−2
11/27 スクールカウンセラー来校日
11/28 食育指導1ー3          淀川左岸線見学4年予備日

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

運営に関する計画

交通安全マップ

生活指導

全国体力運動能力調査

学習者用端末等貸付要綱