遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

7/9の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、牛乳です。
牛丼は、牛肉のほか、糸こんにゃく、にんじん、たまねぎ、えのきだけ、青ねぎを具材に使っています。だしと砂糖、みりん、しょうゆでの味付けは絶妙で、ご飯がよく進みます。暑さや水泳の疲れを乗り越えられるように、しっかり食べておきたいですね。

【3・4年生】 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもは一緒に入る3年生と4年生ですが、今日は交通安全指導の関係で2時間目に4年生、3時間目に3年生がプール入りました。1学年で入るので、プールがとても広く感じます。次に泳ぐ順番がすぐに回ってくるので、何度も泳ぐことができました。水泳指導もいよいよ終盤。けのびやバタ足はかなり綺麗なフォームになってきました。

7/8の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、押麦のチキンパエリア、ウインナーとキャベツのスープ、ミックスフルーツ(缶)、牛乳です。
給食には、世界のいろいろな国の料理も登場します。今日はスペインを代表する料理、パエリアです。パエリアは、バレンシア地方の郷土料理です。漁師が取った魚介類と一緒に米を炊き込んだのが始まりとされており、いろいろなバリエーションが生み出されています。
海外の料理を通して、子どもたちが世界に広く目を向けるようになって欲しいですね。

【5・6年生】水泳学習

画像1 画像1
3時間目に、5・6年生はプールに入りました。水慣れやけのび、クロールや平泳ぎを練習した後、4つのコースに分かれて練習しました。

【写真左上】タイム計測コース
【写真右上】25m〜50m挑戦コース
【写真左下】クロールの形を練習コース(5年生)
【写真右下】クロールの形を練習コース(6年生)

となっています。はじめに比べて一人ひとりとても上達しています。プールも残すところあと3回です!

【1・2年生】水泳学習

画像1 画像1
今日の2時間目に、1・2年生はプールに入りました。いつもの水慣れをした後、今日は新しい技に挑戦しました。それは、「鉛筆浮き」です。いわゆる「けのび」というものです。壁を蹴って、腕を伸ばして進みます。今日初めての子ども達も多かったですが、みんな頑張って挑戦していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会